水五訓
1. 自ら活動して他を働かしむるは水なり
2. 常に己の進路を求めて止まざるは水なり
3. 障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり
4. 自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるの量あるは水なり
5. 洋々として大洋を充し発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霰と化し疑っては玲瓏たる鏡となり而も其性を失はざるは水なり
「水五訓」あるいは「水五則」と呼ばれる格言の由来。 | レファレンス協同データベース
その由来・作者については黒田如水、王陽明など諸説あったが実際の所はどうなのよ?
高島俊男
大野洪聲(誰?)