比喩
ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて表現すること。たとえ。
simile ; metaphor ; allegory ; parable
直喩、明喩、シミリ(simile)
「まるで~のようだ」「~のごとく」など、直接 他の事物に例える。
隠喩、暗喩、メタファー(metaphor)
「まるで~のようだ」などの語句を使わず、暗示する。
諷喩、寓喩
言いたいことを表面には出さず、別の事を書いて表現する。
換喩、メトニミー(metonymy)
ある物事を、その物事と深い関係のある物事に置き換えて表現する。
提喩、シネクドキ(synecdoche)
部分を表す語句で全体を示したり、全体的なことを表す語句で部分的な意味合いを示す。
活喩(擬人法)
人でないものを人に例える。
転喩
同じ事柄の、視点を変えた表現。
声喩、オノマトペ(onomatopoeia)
擬声法と擬態法の二種類で、擬声法は音を表し、擬態法は状態を表す。
張喩 (誇張法)
物事を大げさに表す。
引喩
詩や格言などを引用して、強調する。
引用法は引用していることを示し、隠引法は引用していることを示さない。
詞喩
掛詞、枕詞、序詞、語呂合わせなどの、同音類義語や類音語を使った表現。
比喩的 - 比喩表現
連想
例え(たとえ)
不適切な比喩
akiroom - /akiroom/比喩
hitorigakusai - /hitorigakusai/比喩(メタファー)