1. 権利 - ある利益を主張し、これを享受することのできる資格
2. 権利 - 何らかの 原理や存在によって一定の主体に賦与される、ある行為をなし、またはなさぬことができる能力・資格
right ; rights
権利は濫用すれば奪われる
福澤諭吉 - 『学問のすゝめ』において「権理」という訳語を用いた
地位や権利の濫用
上司からの命令には絶対に従わせる
権威主義的傾向
総会屋の異称。
株主としての権利の濫用、および、それによる利益の追求などを目的とする者。
権利の客体を直接に支配して利益を享受しうる権利。
物権・知的財産権など。
right of control ; supremacy ; sovereignty
支配力
著作者が自己の著作物の複製・発刊・翻訳・興行・上映・放送などに関し、独占的に支配し利益をうける排他的な権利。
著作権法によって保護される無体財産権の一種。
原則として著作者の死後 50年間存続する。
著作権法とは、著作者の権利と利益を守るためのものである
インターネット上での発表は「私的利用」とはみなされない
商標の権利はSun MicrosystemsからOracleに引き継がれた
(官職などに伴う)特権、特典、特別扱い、(議員が議会で罰を受けることなく自由に発言・行動できる)特権、(個人的な)恩典、(特別な)名誉、光栄、(基本的人権による)権利、特権売買、オプション
social privilege
wikipedia privilege
from 被害者
不法行為や犯罪によって権利 その他の侵害や侵害の危険を受けた者。
民事上、損害賠償の請求ができ、刑事訴訟法上、告訴ができる。加害者。
from 闘争
社会運動や労働運動などで、権利や要求を獲得するために争うこと。
個人や国民の自由・権利の確立こそが国権を確保するための前提であるとする思想。
明治前期に唱えられたが、やがて国権論に圧倒された。
政治 + 用語
political jargon
政治の全体
用語
政治・地方自治
1. 権威 - 他の者を服従させる威力
2. 権威 - ある分野において優れたものとして信頼されていること
権威って、自分の専門分野で頑張るものであって、政治に口出して社会運動した時点で俗物ですよ。
authority ; power ; influence
権威主義(authoritarianism)
法の支配は、議会が制定した法によって政治権力を制限することで、権力の濫用を防ぎ、国民の自由と権利を擁護しようとする考え方。
一方、法治主義は、行政権の行使は法律によって規定されなければならないとする考え方で、法の内容は問われない。
社会契約説
立憲主義
知的財産権の領域の1つ。
工業所有権には特許権、実用新案権、意匠権、商標権の4つの権利が含まれる。
4つの権利のいずれも、企業が特許庁に出願し登録することによって権利が発生し、特定の企業が独占的に所有することが認められる。
工業に関する 所有権に由来していたため工業所有権と呼ばれているが、サービス商業における流通商品や、農業生産品の分野まで広く含まれる。
1. 憲章 - 重要で根本的なことを定めた取り決め
2. 憲章 - 憲法の規則、典章
charter
自治機能
定款、会則
from 全体主義
個人の権利や利益、社会集団の自律性や自由な活動を認めず、すべてのものを国家の統制下に置こうとする主義。独裁や専制政治などと同義に用いられる。個人主義(individualism) 自由主義、リベラル (liberal)
from 設定
法律で、新たに 権利を発生させること。
from 権利
ある利益を主張し、これを享受することのできる資格。
社会的・道徳的正当性に裏づけられ、法律によって一定の主体、特に 人に賦与される資格。
from 権利
何らかの 原理や存在によって一定の主体に賦与される、ある行為をなし、またはなさぬことができる能力・資格。
1. 義務 - 人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと
2. 義務 - 哲学の用語
3. 義務 - 倫理学の用語
4. 義務 - 法律が人に課す拘束
obligation ; duty
批判や攻撃あるいは公権力の介入などを避けるために、個人や団体が、自主的にその活動に制約を加えること。
「自主規制」は他人に要求することは絶対にしてはいけないんだよ。
voluntary restraints ; self-limitation ; prior restraint
権利(right)
立ち入り禁止
カント哲学の用語。
認識が成り立つ事実を問題にするのではなく、認識が客観的に妥当しうることの根拠を問うことをいう。
法律用語からの転用。
事実問題
quid juris - ラテン語
濫用
Abuse defence
Abuse prevention program
Aggression
Anger
市民的不服従の濫用
「あなたたちの活動は市民的不服従の正当化の範囲と歴史を逸脱している、あなたたちの行動は市民的不服従を僭称する偽物だ」
言葉の濫用
「ファシズム」や「ナチス」といったたぐいの単語は、無知な人物がさまざまな場面で濫用するがために、本来の意味合いが失われてしまっている。
ファシズムがかつて何を意味したのかを、実体験として知っている人はもはや少ない。
自分が快く思わない人や思想を形容する一般的な用語になってしまった。
濫用
濫用
Good faith
Malice (law)
Bullying
Hate speech
権力 + 濫用
職権濫用
権利濫用
国家権力の濫用
憲法
国家権力の濫用から国民の基本的人権を守ることをその目的とする
専門用語 - 濫用
意味があるのか
衒学趣味
わかりにくい というか わからない
事実誤認
難しい漢字 - カタカナ語 - 濫用
難しい漢字の濫用
カタカナ語の濫用
漢字
外来語
難しい + 漢字 + 濫用
難読語
難しい言葉
軽薄な感じ
わかりにくい、読みにくい
必要以上に多用する
堅苦しくならず親しみやすくなる
新しい感覚が出せる
新しい制度や概念を取り入れる時に、手本とした国の言葉をそのまま輸入する
「この言葉を、日本語で言うとしたら?」
ダサい - Webデザイン
色使いの問題
ダサい色
原色っぽい色はダサい印象になりがち
色にも流行がある
ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル氏が起こした事件。
数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用した人文評論家を批判するために、同じように、科学用語と数式をちりばめた無意味な内容の疑似哲学論文を作成し、これを著名な評論誌に送ったところ、雑誌の編集者のチェックを経て掲載されたできごとを指す。
編集者は後にこの件によりイグノーベル賞を受賞している。
Sokal affair
知的財産権を濫用して金銭を請求する
トロール + ビジネス
特許トロール
商標トロール
著作権トロール
多用 + される
濫用
事業の委託者が取引上優位な立場にあることを利用して、正常な商習慣に照らして不当な行為で受託者に不利益を与えること。
代金の支払い遅延や減額要請、協賛金などの負担要請、従業員の派遣要請など。
独占禁止法で禁じられている。
濫用
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律