標準語
一国の公用文や教育・放送などで用いる規範としての言語。
標準語の普及を目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37~昭和24年)は、東京山の手地区に行われる、教養ある階層の言語に基づいている。
なお「標準語」という用語は、明治23年 (1890) に岡倉由三郎が最初に使った。参照せよ.icon共通語
日本語の方言、日本語の乱れ、日本語
国語教育
漢字制限、当用漢字、常用漢字、教育漢字、人名用漢字
歴史的仮名遣い
方言
国語
公用語
共通語
教授言語
言語帝国主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/標準語