情報資源
情報資源とは、人間の知的生産に必要な情報を「資源」のメタファーを使って表象する分析概念である。
生産や資源というメタファーが使われるように、これは資本主義における資本の再生産という思考法を基礎においた観念システムのひとつであると考えることができる。
その時代や社会における主要な情報資源の例としては、長老、神話、聖書、図書館、百科事典、学者や専門家、さらにはインターネット・ウェブページなどがある。
information resources
情報的資源の特徴は、
見えないこと、
使用による減耗がないこと、
同時多重利用が可能なこと、
市場での調達が困難であること、
形成に時間がかかること
などがあげられる。
情報的資源は、資源の多重利用による多様な展開可能性の基礎となり、シナジーを通じた多角化などの戦略展開(成長戦略)の基礎となる。
また、いったん形成すると他社が模倣困難な資源として『差別化メカニズム』として機能するため、持続的競争優位の形成(競争戦略)が可能になる。
情報的資源には企業文化・組織風土や、資源・能力体系の一貫性なども含まれる。
コア資源だけでなく、その資源を製品・事業として実現させていく関連資源・能力(補完的資産)を体系として一貫性を持って整備することで、模倣可能性を低くできる。
情報リソース
情報 + 資源
上位語.icon インフォメーション(information) - リソース(resource)
上位語.icon ソフトウェア資源(software resource)
同義語.icon 情報資源管理(IRM : information resource management)
同義語.icon システム資源管理(system resource management)
同義語.icon 資源管理、リソースマネジメント(Resource management)
情報資産(Information Assets)
データ(data)
メタデータ()
知識
知識ベース、ナレッジベース(KB : knowledge base)
言語資源
情報環境
人工知能(AI : artificial intelligence)