京大式カード
「京大カード」または「京大型カード」とも呼ばれる。
B6サイズ 横罫のカードで、メモを取るために使用する
梅棹忠夫「知的生産の技術」で紹介され有名になった
というか、梅棹氏が文具メーカーに作らせたのが始まりで、京大を中心に広く使われるようになったのだという
B6の大きさで、ファイル用の穴が2つ開いたメモ用紙である
鶴見俊輔氏もこれをたくさん 携帯していることがよく知られている。(知らなかった)
「日付」「見出し」「内容」「引用元」を記載する
情報カード
カード型データベース - カードシステム
scrapboxlab - /scrapboxlab/京大式カード
mia - /mia/京大式カード
blu3mo-public - /blu3mo-public/京大式カード
hokoxjouhou - /hokoxjouhou/京大式カード
stall - /stall/京大式カード
taktamur - /taktamur/京大式カード
文献カード
発想支援システム
PoIC
Hipster PDA
grep
レオナルド・ダ・ヴィンチの手帳
京都大学
桑原武夫 - 「ルソー研究」の執筆に京大式カードを使用した(らしい)
川喜田二郎
京大式カード - Wikipedia
card.icon