ジョハリの窓
別名「心の窓」「心の4つの窓」ともいう。
ジョハリの窓とは、これを提案した2人の心理学者ジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリー・インガム (Harry Ingham) の名前を組み合わせて名付けられた。いいのかそれで。
自己ならびに他者から見た自己の概念を表す概念。
自分に関するすべての事柄の領域を「自分が知っている/知らない」と「他者が知っている/知らない」の2つの次元によって分けると、4つの四角形の領域(開放、盲点、未知、隠蔽)に分けることができる。
table:johari-window
自分について自分が分かっている領域 自分について自分が分かってない領域
自分について他人が分かっている領域 明るい窓 (Open) 盲目の窓 (Blind)
自分について他人が分かってない領域 隠された窓 (Hidden) 未知の窓 (Unknown)
「開かれた窓 Open Self」
本人も他人も気付いている自分
「気づかない窓 Blind Self」
本人が気付いていないが、他人が気付いている自分であり、他人からフィードバックしてもらって広がる領域。
「隠している窓 Hidden Self」
本人が気付いているが、他人が気付いていない自分。自己開示によって広げていく領域。
「未知の窓 Unknown Self」
本人も他人も気付いていない自分。
開かれた窓の領域を広げることによって、自己理解・自己開示が進むとするもの。
johari window
未知(unknown)
Assertiveness
Shadow
健康心理学
ジョハリの窓 - Wikipedia
Johari window - Wikipedia