アレクサンドリア図書館
プトレマイオス朝およびローマ帝国時代に、エジプトのアレクサンドリア市にあった古典古代における有数の図書館。
アレクサンドロス3世 (大王) により町が建設されてまもなく、プトレマイオス1世ソテル (在位前 323~285) が学問、文化を奨励し、地中海世界の著名な学者や詩人を招いて「学園 (ムセイオン) 」を設立したが、その際、付属の研究施設として造られた。
蔵書数は 10万巻とも 70万巻ともいわれ、館長にはゼノドトス、エラトステネス、ビザンチウムのアリストファネス、アリスタルコスのような言語学、文献学の大家が就任した。
前 48~47年のアレクサンドリア戦争のとき、図書館は焼け落ちたが、のちにローマの政治家 M.アントニウスがペルガモンの蔵書 20万巻をクレオパトラに贈り復旧した。
しかし3世紀後半頃から次第に破壊され、ローマ皇帝テオドシウス1世治下の 391年にはキリスト教徒の手によって破壊されてしまった。 アラビア人が 641年にこの地を占領したときにはすでになく、現在ではかつてあった正確な位置も不明である。
Library of Alexandria
新アレクサンドリア図書館
図書館
アレクサンドロス3世
知恵の館
カリマコス
アレクサンドリア (映画)
アレクサンドリア図書館 - Wikipedia