アカデミックマーケティング
アカデミックマーケティングとは、研究機関や大学といった第三者機関による、科学的な実験・検証により導き出されたデータを基に販促活動を行う手法のこと。
また、製品開発の段階から第三者機関と共同開発を進めることで、高機能・高性能な商品を開発する ケースもある。
アカデミックマーケティングは機能が消費者に伝わりにくい商品において活用されることが多い。
例えば、医薬品の効能、洗剤の洗浄率、家電製品における省エネ性能、スポーツ用品のメカニズム、特定保健用食品の認可による効能訴求などで活用される。
従来は健康食品や医薬品の分野で多用されてきたが、近年では様々な 分野で使われるようになった。
健康効果や省エネ効果などの製品性能は、従来は当社比などの自社データで比較されることがほとんどであった。
しかし、自社データのみでは説得力に欠ける為、説得力のある第三者機関からの認定データを活用して、商品機能を消費者に訴えかける企業が増加した。
また、消費者の商品理解を高めるという意味においても有効である。
消費者に商品の価格に対する妥当性を示すことや、一定の機能や効果を保証する意味においても、重要な 施策であるといえる。
一方で、アカデミックマーケティングは、機能が伝わりにくい商品で活用されることが多いため、意図的に作ったデータを販促活動に利用する悪質な業者も多いとされる。
消費者の視点からでは、データが正しく調査されたものなのかどうか、その商品の機能が本当にあるのかどうか、消費者自身に検証する手段がないことが問題視されている。
アカデミック(academic) - マーケティング(marketing)
アカデミックな雰囲気
ブランド(brand)
バイブル商法
アカデミック・マーケティング - Wikipedia