こうもり
https://gyazo.com/f989528237202fd7afcd7d17edba6c8a
画像はフリーペンシルより
蝙蝠、コウモリ
《「かわほり」の音変化》
1. 翼手目の哺乳類の総称。前あしおよびその指が著しく発達し、これらと胴・後あし・尾との間にうすい飛膜が張って翼を形成する。視覚は鈍いが、声帯から超音波を発して、その反響を聞きながら障害物との距離をはかり、鳥のように飛び回る。夜行性。昼間は、後あしにある5本の指の鋭いかぎ状の爪で、木や岩などにぶら下がる。名は、蚊をよく捕食するところから、蚊屠かほふりと呼ばれたのが語源。アブラコウモリ・キクガシラコウモリやオオコウモリなど約950種が世界に分布。かくいどり。かわほり。
2. 《鳥かけものか区別しにくいところから》態度のはっきりしない者。状況次第で有利な側についたりする者をののしっていう語。
3. 「こうもり傘」の略。
bat (Chiroptera spp.)
​umbrella
opportunist ; turncoat
情報こうもり