Scrapbox練習:チェックリストを作ろう
ビーバー君.iconこんにちは講師のビーバーだよ
/icons/透明正方形.iconよろしくお願いしますsuto3.icon
ビーバー君.icon今回はチェックリストを作ってみよう
Scrapbox練習:何を書こうか
ビーバー君.icon練習としてチェックリストを作ってみるのは、次のような利点があるからだ
シンプルで作りやすい
実際に役に立つ
/icons/透明正方形.icon 実践的な練習ですねsuto3.icon
ビーバー君.iconチェックリストについて
チェックリスト(checklist)
チェックシート
似たものとして
ToDoリスト
タスクリスト
アクションリスト
などがある
チェックリストは、箇条書きの行頭にチェックマークをつけたもの
チェックマークには、未完了/完了の状態がある
/icons/透明正方形.icon 誰でも知っていそうなことでも、一応説明するんですねsuto3.icon
ビーバー君.iconそうだよ基本は大事だからね
ビーバー君.icon1. チェックリストの項目の候補をすべて集める
すべて 網羅する
抜け、漏れがないように
ビーバー君.icon2. チェックリストの項目の候補を削る削るのだ
必要最小限まで削る
チェック項目が多ければ精密なチェックができるというわけではない
人間の短期記憶で保持できる情報の数は少ない
マジックナンバー7±2
原則として、チェック項目は5~9個まで絞る
ビーバー君.icon3. 記述をそろえる
いつチェックを行うか、一時停止点(ホールドポイント)を決める(統一性)
チェックしてからのアクションか
アクションを起こしてからのチェックか
用字用語の統一をする
同じアクションには同じ用語を使う
明確にやるべきことを書く
「〜しない」ではなく「〜する」
ビーバー君.icon4. チェックリストを見直す
試用して有効性を確認する
使い込んでくると不具合が見えてくる
時代の変化に合わせて変えていく
ビーバー君.iconチェックリストは難しい
記述するのは簡単
本当に役に立つチェックリストを作るのはとても難しい
いろいろなノウハウが必要
とりあえずチェックリストにならなように注意してね
/icons/透明正方形.icon 書式よりも、業務のノウハウが重要なのですねsuto3.icon
Scrapbox練習:箇条書き
Scrapbox-tutorial.icon