Markdown記法
見出し -- 文章の章や節などにつける
code:sample.md
見出し1
=============
見出し2
-------------
または、行頭の#の個数でH1~H6を表す。
code:sample.md
# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4
##### 見出し5
###### 見出し6
段落 -- 文章の区切り
空行をあける
改行 -- 行を変える(段落とは違う)
行末に2つのスペースを入れる
罫線
code:sample.md
* * *
********
- - -
---------------------------------------
_ _ _
強調 -- 特に目立つように表現する
強調。アスタリスク(*)またはアンダーバー(_)で囲う
code:sample.md
*強調* または _強調_
強い強調。アスタリスク2つ(**)またはアンダーバー2つ(__)で囲う
code:sample.md
**強い強調** または __強い強調__
code:sample.md
これは *斜体文字* です。
これは _斜体文字_ です。
これは **太字** です。
これは __太字__ です。
これは ~~打ち消し~~です。
リスト -- 項目を書き並べる
箇条書きリスト
ハイフン、プラス、アスタリスクのいずれかで箇条書きリストを記述可能。
ネストはタブで表現する。
code:sample.md
- 野菜
- たまねぎ
- レタス
- 水菜
- 果物
- 柿
- りんご
番号付きリスト
番号.を先頭に記述することで番号付きのリストになる。ネストはタブで表現する。
番号は自動的に採番されるため、すべての行を1.と記述するのがお勧め。
code:sample.md
1. 富士
1. 鷹
1. なすび
引用 -- 説明のために必要な他人の文章
>を先頭に記述することで引用となります。ネストは>を多重に記述します。
code:sample.md
引用
引用
> 多重引用
リンク -- ハイパーリンクを作成する
[リンク文字列](URL)でリンクに変換されます。
code:sample.md
google(http://www.google.co.jp/)
テーブル -- 表を作成する
code:sample.md
これは | 一番
-----------| ------------
シンプルな | テーブルです
code:sample.md
| TH 左寄せ | TH 中央寄せ | TH 右寄せ |
| :--- | :---: | ---: |
| TD | TD | TD |
| TD | TD | TD |
| 左寄せ | 中央揃え | 右寄せ |
画像
![Alt text](/path/to/img.jpg)
code:sample.md
!弱音ハク(https://i.gyazo.com/6c9dd76ad4607143ea616014f8a7cfe8.jpg)
README.mdファイル。マークダウン記法まとめ | codechord
マークダウン記法
Markdown + 記法
Wiki - Wiki記法
文章構造
構造とデザインの分離
チートシート
Scrapbox:Markdownの表示