Graphviz:組織図を作ってみよう
組織図には、明確なルールはありませんが、大抵の場合、上もしくは左に上位の階位をおくことが多いそうです。
それでは、鷲のマークでおなじみのショッカーの組織図を作ってみましょう
ショッカーというのは「仮面ライダー」に登場する世界征服を企む謎の国際的秘密組織です。
秘密組織なので、わかっていない点も多いのですが、分かる範囲で作成します。 code:d3.js
const graph = ` graph g {
ratio=auto;
fontname="Sans";
label="ショッカー組織図";
// ここにノードを追加する
まず、首領がいて本部があります。本部のことはわからない点が多いのです。例えば、本部の所在地は不明です。
code:d3.js
"首領" -- "本部";
本部の下に支部があります。日本を担当するのが日本支部です。
code:d3.js
"本部" -- "日本支部";
支部は他に、
モロッコ支部
ジブラルタル支部
シンガポール支部
香港支部
などがあるらしいです。
code:d3.js
"本部" -- {"モロッコ支部" "ジブラルタル支部" "シンガポール支部" "香港支部" }
日本支部を統括するのは大幹部です。当初はこの役職はありませんでした。
で、大幹部の配下に幹部(怪人)がおりまして、さらに、その下に戦闘員がいるという
code:d3.js
"日本支部" -- "大幹部";
"大幹部" -- "幹部(怪人)A" -- "戦闘員Aグループ";
"大幹部" -- "幹部(怪人)B" -- "戦闘員Bグループ";
"大幹部" -- "幹部(怪人)C" -- "戦闘員Cグループ";
そういう構図ですね。
code:d3.js
}
`
はい、トップダウンで横のつながりがほとんどない、ショッカーの組織構造が明らかになりました。
code:d3.css
/* */
code:d3.js
d3.select("#graph").graphviz()
.fade(false)
.renderDot(graph);
https://plantuml-proxy.vercel.app/svg/https://scrapbox.io/api/code/suto3/Graphviz:組織図を作ってみよう/shockker06.pu#.svg
code:shockker06.pu
@startdot
graph s{
ratio=auto;
label="ショッカー組織図";
"首領" -- "本部";
"本部" -- "日本支部";
"本部" -- {"モロッコ支部" "ジブラルタル支部" "シンガポール支部" "香港支部"}
"日本支部" -- "大幹部";
"大幹部" -- "幹部(怪人)A" -- "戦闘員Aグループ";
"大幹部" -- "幹部(怪人)B" -- "戦闘員Bグループ";
"大幹部" -- "幹部(怪人)C" -- "戦闘員Cグループ";
}
@enddot