Annotation
web annotation
Gloss (annotation)
Interlinear gloss
Footnote
Annotation
web annotation
Gloss (annotation)
Interlinear gloss
Footnote
本文につけた注釈。注解。
あるデータに対して タグやメタデータと呼ばれる 情報を付加すること
annotation
ノート(note)
コメント(comment)
Annotation – Item of metadata attached to a document
Aristarchian symbols – Marks to annotate ancient Greek texts
Dagger (mark) – Symbol († ‡) for footnotes etc. A horizontal form of the dagger mark was used an obelus.
マージナリア
欄外の注(書き込み)
Annotation, often in the form of a margin note but written by another hand.
marginalia
image marginalia
XPS Annotator
XPS annotation
XPS annotation
XPS annotation
Comparison of notetaking software
Social bookmarking
Some reference management software packages also support web annotations
Backlinks
Online deliberation
フットノート、脚注
note
footnote
image footnote
define footnote
PDF annotation
PDF annotation
PDF annotation
Manicule – Symbol depicting a pointing finger ( ☞ ) used for obelism.
Obelisk – Tall, four-sided, narrow tapering monument which ends in a pyramid-like shape at the top
Obelix – Cartoon character in the French comic book series Asterix
abstraction
Abstract - application soft
abstract
abstract
abstract
セマンティクス、意味論
ontology (information science)
semantic technology
semantics
image semantics
コーディング
coding
coding
coding
Hyperkino
image Hyperkino
define Hyperkino
drama annotation
image drama annotation
define drama annotation
indexing and abstracting service
Document classification
Metadata
overcategorization
Thomas of Ireland, a medieval pioneer in subject indexing
Content-based image retrieval
Object categorization from image search
Object detection
Outline of object recognition
automatic image annotation
インデックス、索引
index
image index
define index
wikipedia index
最新の情報やオリジナルの情報を調べようとする場合は英語のドキュメントを避けて通るわけにはいかない。
ニッチな情報も英語にしかない。
「質より量」
英語のドキュメントでは多くの場合、「概要を示してから細部に進む」(PREP法)という構成になっている。
読むべき文書と、読むべきでない文書
関数や変数、クラスの定義に付加情報を記述するための機能
Python3.5から導入された機能
アノテーション(annotation)
関数アノテーション
型アノテーション
marker interface
マーカー(marker)
オブジェクト指向:インターフェース
アノテーション(annotation)
コンパイル時または実行時にプログラミング要素に関するヒントを得るために使われる。
本文に注を加えて、その意味を説明すること。また、その説明。注釈。
gloss ; explanatory notes ; annotation
註解
Javaのソースコードから、API仕様書を生成してくれるプログラム。
文芸的プログラミング(literate programming)
アノテーション(annotation)
ソフトウェアドキュメンテーション(Software Documentation)
ドキュメンテーションジェネレータ (documentation generator)
annotation
Python:アノテーション
annotation
annotating
annotating
annotating
annotation
Comparison of XPS and PDF
electronic document
XML Paper Specification
XPS Annotator
annotation
semantic annotation
image semantic annotation
define semantic annotation
annotation comment ; codetags ; tokens
アノテーション + コメント
コメントにメタデータを付加するもの
コードの欠陥がわかりやすくなる
よく使われる記法と意味
ふきだしを使ってノートに記述する
こんなふうに
事象への気づきを言葉にすることで、自分の思考過程を自覚させる
ふきだしを用いると言葉で表現することに対する心理的なハードルを下げ、
「何かつぶやこうかな」
レシピ - 用語
レシピ:用語集
コーパス
アノテーション
アノテーション + ツール
ドキュメント + 合成
document composition
アノテーション
ドキュメント統合
関数アノテーション(function annotation)
アノテーション
https://peps.python.org/pep-3107/
Python:アノテーション
#python-term
1. 札を付けること。 特に、万引き防止などのために、レジを通過しないと警報を発する タグを付けること。 店舗ではなく、生産段階で商品に付けることをソースタギングという。
2. グラフィティアートの手法によって描かれる署名のこと。 ニックネームを絵文字風に変形した図案であることが多い。 グラフィティアートへの署名、ギャングの縄張り証明などに用いられる。 タグ。 元々「スプレーペンキで書かれた落書き」のことを意味する 言葉。 アートに満たない低レベルな落書きのこと。
提唱したドナルド・クヌースによれば、プログラミングは芸術であり文芸であるという。
文芸的プログラミングは、ソースコードと関連文献を解説やコメントを交えて一つの文書として開発することで、プログラム関連の文書をひとまとめの文学作品のように扱うプログラミングである。
プログラミングとその文書化を同時に行なうことによって、プログラムとその解説となる文書を一つのファイルに共存させるのである。
プログラムのソースコードの中のコンピュータが命令で利用しない部分をコメントと言います。
コメントには補足情報を記述します。
英語または日本語の自然語で書いたり、日時、氏名、版、コード表、試験のためのデータといった付加情報を含めることがあります。
また、空行やソースコードをツールで加工するための情報を、文法上のコメント行として記述する場合もあります。
不正確であったり誤解を招くようなコメントは、コメントがないより悪いということを肝に命ずべきである。
必要な情報は、機械とかの上に直接かいておけ
そのもの自体が、ドキュメントになっている
セルフドキュメントの原則
self-document ; self-documenting
自己文書
/* */
//
注釈、コメント(comment)、リマーク(remark)
コードレイアウト(code layout)
コーディング規約(coding standards)
documentation generator
Javadoc
Doxygen
ドキュメンテーション(D11N : documentation)
注釈、コメント(Comment)、リマーク(Remark)
書式 - 設定
体裁を整える
ページレイアウト
フォント・サイズ・色・スタイルなどを設定する
タイトル
文献を読む、メモする
文献 + ノート
読んだ文献に関して
1. 文献情報
タイトル
注釈をつける
補足説明
傍注
頭注
脚注
問題を理解する-問題の解明
何がわかっていないか?
未知数は何か?
データは何か?
状態はなにか?
しっくりしない感じ。また、ちぐはぐに思われること。
uncomfortable feeling ; feeling out of place ; sense of discomfort
malaise ; physical unease
異和感
モヤモヤ
注釈。解説。評論。コンメンタール
commentary
from 本文
注釈などに対し、その対象になっているもとの文章。ほんぶん。
注釈。注。
ノート
用語の説明
結構大変
言い換え語不在
専門用語を使わないようにしたいが、代わりの言葉が見つからない。
解説困難
中国の経書。五経の一。20巻、58編。孔子の編といわれる。
尭(ぎょう)・舜(しゅん)から周までの政論・政教を集めたもの。もと「書」「尚書」。
宋代から「書経」とよばれる。
秦の焚書で散逸、前漢の伏生(ふくしょうの)口伝「今文(きんぶん)尚書」と、孔子の旧宅で壁中から発見された「古文尚書」との二系統があったが、現在「古文」とされている「書経」は東晋の梅賾(ばいさく)の偽作。
経書
コンテキスト + 不足
コンテキスト過多
知識不足
コミュニケーションスキル
ファインダビリティとは、情報の見つけやすさを意味する。
ユーザーが求めている情報にたどり着きやすいように情報環境をデザインすることでユーザーの利便性を向上できる。
検索性。
発見しやすさ。
見つけやすさ。
法律などの注釈。逐条解説。注釈書。コメンタール。コメンタリー。
Kommentar
ドイツ語
論題の設定
文献検索
資料収集
カードやノートの作成
アウトラインの設定
書物や作品からすぐれた部分や必要な部分を抜き出すこと。また、そのもの。
excerpt
abstract ; selection
抜き書き
要約、サマライゼーション(summarization)
エッセイ、随筆
abstract (summary)
Body (writing)
Book report
Essay thesis
abstract
Business plan presentation formats
Introduction (writing)
executive summary
executive summary
文献情報を書くときに必要な情報は、本の場合と論文の場合で異なる。
まず、本の文献情報を書く場合に必要な情報は、著者名、発行年数、書籍タイトル、出版社名である。
本の中から特定の章を取り出すときは、章の著者名、発行年数、章のタイトル、書籍の著者名、書籍タイトル、出版社名、章のページ数になる。
日本語の本の場合、背表紙の前のページにこういった文献情報が書かれていることがほとんどである。
1. 抽象的 - 概念的で一般的なさま
2. 抽象的 - 事物を観念によって一面的にとらえ、実際の有り様から遠ざかっているさま
抽象的というのは、曖昧やいいかげんということではない。
abstractive ; nonfigurative ; nonobjective ; abstractionist ; abstract
アブストラクト(abstract)
事物または表象の或る側面・性質を抽ぬき離して把握する 心的作用。
その際おのずから他の側面・性質を排除する 作用が伴うが、これを捨象という。
一般概念は多数の事物・表象間の共通の側面・性質を抽象して構成される。 〈哲学字彙〉
具体
abstract
論文 - 読み方
まず何を読んだらいいのかわからない
読むのに非常に時間がかかる
試行錯誤
文脈
抽象(abstract)
具体(concrete)
具体と抽象
抽象・具象の行き来は絵や仕事全般の成功条件です。
抽象化 - 具体化
1.
1. 「アブストラクトアート」の略。
2. 抜粋。摘要。
2. 抽象的な。観念的な。
abstract
形として現れないこと。また、そのものや、そのさま。有形
abstract ; immaterial ; moral ; spiritual ; intangible
有形無形
直観・表象によってではなく、概念によってとらえているさま。
俗には、具体性のない一般的・図式的な考え方についていくらか非難の意味をこめていう。
conceptional ; ideational ; notional ; speculative
抽象的(abstract)
コンセプチュアル(conceptual)
[名]
1. 事柄のだいたいのところ。概略。
2. 前もって先のことをあれこれ 考えること。予想。予定。
[副]
1. おおかた。おおよそ。
from Programming:Glossary
call - Programming:call
callback - Programming:callback
callback function - Programming:callback function
character type - Programming:character type
政策の執行・実施のこと。
政策が立案され、決定されるだけでは、政策は完結しない。
法律や予算を考えてみると「実施」という段階があって初めて効果が現れる。
この政策過程上の実施は、官僚制に依存することが多い。
この過程は、単に決定事項を適用するだけの技術的な領域と考えられてきたが、政策それ自身の解釈や政治的関係の利害調整を果たすことがあると、理解されてくるようになった。
「人間の意図した処理を、何らかの プログラミング言語や命令を用いて、コンピューター上で動作させる行為である」
プログラミングできます
(何でも実装できることを意味しません)
(効率のよい実装をできることを意味しません)
(優れた設計ができることを意味しません)
断片
ループや条件文 など 繰り返し 使う コードパターンを簡単に 生成する テンプレートのこと
snippet ; code snippets
統合開発環境 (IDE : Integrated Development Environment)
コピー・アンド・ペースト
イエール大学編集の民族学資料
米国のイェール大学が編集した(している)人類学の資料。
1949年開始。
地域別人間関係資料
世界の民族研究資料集成
コーディング(coding)
Programming:coding
coding
プログラミング:コーディング
プログラム言語を直接操作し、その場で実行することで音や映像を生成する パフォーマンスのことを指す。
live coding
ライブ(live) + コーディング(coding)
プログラミング(programming)
リアルタイム(realtime)
毎日 コーディングする習慣
daily coding
デイリー(daily) + コーディング(coding)
クリエイティブコーディング
短いコード
デイリーコーディング
daily - coding
daily coding
image daily coding
define daily coding
ソースコードの検索に特化した検索エンジン
ソースコード + 検索 + エンジン
ソースコード検索 - 検索エンジン
これを使っても、見つからないソースコードは見つからない
メリット
スクリプトを書くこと。
スクリプト記述、スクリプト化
scripting
スクリプト言語(scripting language)
プログラミング(programming)
メモの取り方:プログラミング編
プログラミングにおいては、使用できる コンピュータ資源を最大限有効に使うことを考える。
検索できること
再利用できること
コンピュータの得意なこと
プログラミングによって創造的な表現を生み出すこと
そもそも コーディングはクリエイティブな行為である
既存のソフトウェア開発の視点は「コードを書く」ことの可能性を狭めていないか?
creative coding
クリエイティブ(creative) + コーディング(coding)
programming note
プログラミング + ノート
プログラミング学習
手書きノート
学習ノート
coding style
コーディング(coding) + スタイル(style)
良いコード
文体 - 文体統一
ドキュメンテーション(D11N : documentation)
読みやすい
技術は適切に使い、無理に押し込まない。
コメントレベルは少なすぎず簡潔である
プログラミング能力
コーディング(coding) - 能力
コーディング(coding)のガイドライン(guideline)
coding guidelines
ベストプラクティス(bestpractice)
コーディングスタイル(coding style)
コーディング規約(CS : coding standards)
coding miss
コーディング(coding) - ミス(miss)
プログラミングミス
バグ(bug)
エラー(error) - ソフトウェアエラー(Software Error)
プログラミング言語を用いてソースファイルを作成する こと。
同じプログラムを書くにも人それぞれにコーディングのクセがある。
これを、面白いと思えるかあるいは絶望的なことにしか思えないか、はその人の置かれている状況に強く依存する。
また、プログラミングを含まないHTMLを記述する Webデザイナのことをコーダーと呼ぶ場合もある。
coding
批判される
criticize、comment 《on》、pass judgment 《on》
批判 + する
批判しない
批評する
from Obsidian:Glossary
code - Obsidian:code
code block - Obsidian:code block
command - Obsidian:command
command palette - Obsidian:command palette
comment
Cosense:コメント
コメント(comment)
Cosense:comment
Scrapbox:コメント
#Cosense-term
comment
mermaid.js:コメント
%%
%% comment
flowchart
コメント(comment)
mermaid.js:comment
%%
でコメント
%% コメント
flowchart
コメント(comment)
Reddit:comment
comment
Reddit:コメント
1. レビュー - 再調査
2. レビュー - 批評記事
review
コメント(comment)
寸評
comment
comment | Graphviz
#Graphviz-term
コメント(comment)
DOM:comment
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Comment
#DOM-term
comment
DOM:コメント
#DOM-term
from Obsidian:Glossary
file - Obsidian:file
file management - Obsidian:file management
fleeting notes - Obsidian:fleeting notes
folder - Obsidian:folder
文章の構造
意味のまとまり
具体-抽象
主張-根拠
文章 + 構造
脚注。 ヘッドノート
footnote
フッター
footnote
footer
image footer
define footer
情報を記録することを目的としたカード。
継続的な蓄積を目的として情報を記録する、一定寸法に裁断された厚手の紙片のこと。
記録する情報の種類や用途により、「住所録カード」や「図書カード」、「目録カード」、「文献カード」、「研究カード」などとも称される。
information card
system card
ja バレットジャーナル:用語集
B
bullet - bujo:bullet
bulleted lists - bujo:bulleted lists
C
index
bujo:index page
bujo:daily log - バレットジャーナル:デイリーログ
bujo:monthly log - バレットジャーナル:マンスリーログ
bujo:future log - バレットジャーナル:フューチャーログ
索引、インデックス(index)
目次
bujo:index
1. 書物の内容の見出しをまとめて 記録したもの。目次。
2. 所蔵・展示などされている品目を整理して書き並べたもの。
3. 進物をする際、実物の代わりに仮にその品目を記して贈るもの。
4. 芸道・武芸を門人に伝授したとき、その名目を書いて与える文書。
5. 進物として贈る金の包み。
from Obsidian:Glossary
import - Obsidian:import
import notes - Obsidian:import notes
indent - Obsidian:indent
index - Obsidian:index
ドキュメンテーション
Authoring
Bibliographic control
change control
Citation Index
索引、インデックス(index)
Cosense:index
#Cosense-term
index
Cosense:インデックス
Cosense:索引
インデックス(index)
Wiki:インデックス
Cosense:index
Scrapbox:インデックス
#Cosense-term
レファレンスワーク
Types of reference work
These are the main types and categories of reference work:
Abstracting journal – a published summary of articles, theses, reviews, conference proceedings etc. arranged systematically
1. 目次 - 書物の内容を示した見出しを順序立てて書いたもの
2. 目次 - 項目・題目などの順序
toc - table of contents
contents
インデックス(index)
ある書物に載っている項目・人名・用語などを書き出して五十音順などに並べ、その所在ページなどを示した表。 インデックス。
index
目次(TOC : table of contents)
転置インデックス(Inverted index)、転置ファイル(inverted file)
タブ(tab)
1. 索引。見出し。
2. データベースの検索速度を向上させるために作成される索引。
3. 指数。指標。
index
見出し、ヘッディング(heading)
1. 見出し - 文章の前に示す簡単な言葉
2. 見出し - 目次・索引
3. 「見出し語」の略。
4. 見出し - 多くの中からすぐれたものを見つけだすこと
heading ; headline ; title ; caption
1. 表題 - 書物の表紙などに記してある題名
2. 表題 - 講演・演劇・芸術作品などの題
title ; index ; heading ; headline ; caption
タイトル(title)
標題
subject indexing
the process which is automated by automatic indexing
tag (metadata)
web indexing
automatic indexing
情報検索
Adversarial information retrieval – Information retrieval strategies in datasets
collaborative information seeking
Computer memory – Device used on a computer for storing data
controlled vocabulary
用語抽出
Computational linguistics
Glossary
Natural language processing
Domain ontology
図書館学
archival science
bibliography
documentation science
History of libraries
図書分類法
Attribute-value system
Categorization
Classification (general theory)
Decimal classification
exhaustivity
Information overload
Information pollution
Relevance
Subject (documents)
subject indexing
exhaustivity
image exhaustivity
define exhaustivity
bibliography
Citation index
Guide to information sources
List of academic databases and search engines
Subject indexing
主題分析
subject indexing
subject analysis
image subject analysis
define subject analysis
文書分類
Categorization
classification (disambiguation)
compound-term processing
Concept-based image indexing
言語学(linguistics)
言葉 - 多義性
意味論、セマンティクス(semantics)
意味拡張
多義
定義
Analytic proposition
Circular definition
Definable set
Definitionism
発語内行為
direction of fit
J. L. Austin
John Searle
linguistics
(social sciences)
Anecdotal value
Alternative facts
Argumentation theory
Bias
言語・記号などの意味の。語義の。
semantic
意味論(Semantics)
セマンティックWeb
セマンティックWiki
非形式論理学
Argument
Argumentation theory
Argument map
Critical reasoning
内包(intension)
外延(extension)
家族的類似(family resemblance)
定義(definition)
意味論、セマンティクス(semantics)
RDFa
Microformats
Semantic Web
HTML landmarks
Semantics (computer science)
Alternative facts – Expression associated with political misinformation established in 2017
Argumentation theory – Study of how conclusions are reached through logical reasoning; one of four rhetorical modes
プラグマティックス、語用論
Anaphora – Use of an expression whose interpretation depends on context
Co-construction
Collapsing sequence
cooperative principle
プログラミング言語において、ソースコード中で利用されている変数や文が正しく動作するかを判断する基準のこと。
たとえば、ヌルが定数として定義されている値がアドレス参照のために使われていると、セマンティクスに違反しているとみなして、エラーと判断する。
semantics
意味論(Semantics)
アバウトネス(aboutness)
曖昧性
Abbreviation
Ambiguity (law)
Ambiguity tolerance
Amphibology
何を意味するのか
いきなり聞かれても困る
意味論、セマンティクス(Semantics)
何が起きたか
指示対象物
指示 + 対象
レファレント(referent)
意味論(Semantics)
コンセプト(concept)
意味するものは何か
いきなり聞かれても困る
意味論、セマンティクス(Semantics)
なんであるか。
ある情報が扱っている主題、つまりそこで表現されている重要な概念やテーマは何かを示す もののこと。
これは必ずしも客観的ではなく、個人の立場や主観によって決まるものなので、著者と索引作成者と利用者の3種類のアバウトネスがあると定義されている。
aboutness
ジョン・ハッチン
意味規則
意味論、セマンティクス(semantics)
プログラム意味論(program semantics)
categorization
カテゴリ(category)
カテゴリー化
ラベリング(labeling)
ブランド(brand)
ドメイン駆動設計
Event storming
Knowledge representation
Ontology (information science)
Semantic analysis (knowledge representation)
セマンティック
semantics
semantic
image semantic
define semantic
データマッピング
Data integration
Data wrangling
Identity transform
ISO/IEC 11179 - The ISO/IEC Metadata registry standard
数学用語で、集合の各元の集まりのこと。
ある概念に対応する事物ないしその集合。 例えば「動物」の外延は人間・犬・猿など。
extension
意味論、セマンティクス(semantics)
定義(definition)
ノッチカード、エッジノッチドカード
Bucket sort
Hash value
paper data storage
Radix sort
Budapest Declaration on Machine Readable Travel Documents
Comparison of XML editors
Four corners (law)
Integrity and particularly Data integrity
Linked data
from Obsidian:Glossary
tab - Obsidian:tab
tab group - Obsidian:tab group
tag - Obsidian:tag
task - Obsidian:task
tag
Cosense:タグ
タグ(tag)
タギング(tagging)
メタデータ
Cosense:tag
Cosense:ハッシュタグ
1. レッテル - メーカー・会社などが自己の製品であることを示すために、商品にはりつける小形の札。
2. レッテル - ある人や事物に与えられる評価
なんと、オランダ語だ。
letter
ラベル(label)
情報検索において、検索の度に検索対象データの性質を読み取り、検索結果に含めるかどうかを判断するのは非現実的で非効率である。
そこで、事前に検索対象データを検索を行いやすいように加工し、整理しておく必要があり、その方法としてメタデータを用いる。
検索対象データの内容をメタデータとして表現し、検索を行う際には、メタデータを基に検索を行うため、検索対象データの中身を一つ一つ 確認する必要がなくなり、検索効率が向上する。
sticky note
Post-it note -- 3Mのブランド名
tag
label
「#」から始まる言葉。
キーワードやトピックを分類するためのタグ(名札)のこと。ラベルじゃないよ。
hash tag ; hashtag
#hashtag #ハッシュタグメタだ・・・
カードの名前
card name
タイトル(title)
表題
ラベル(label)
疑問や注意すべき 事柄などを書いてはりつける小さな 紙片。
また、目印にはる紙。
付け紙。
不審紙。
sticky note ; tag ; slip ; label ; Post-it note