A3思考術
A3 problem solving
A3報告書
1. テーマ
誰がみてもわかる数値目標と具体的なゴールを設定
2. テーマ設定の背景
テーマを設定した目的・必要性の背景や理由を明記し、共有化する
3. 現状把握
経緯やありのままの現状を洗い出し、今の問題や不具合を明確にする
4. 要因解析の設定
現状把握した問題点の要因を「5つのなぜ」で掘り下げて、本質を発見し、分析する
5. 目標の設定
目標を達成するための計画を5W2Hで設計し、適材適所で役割分担し、逆算して計画する
6. 対策と実施
計画した内容を実践し、上司などに中間報告をしながら、軌道修正し、目標達成の精度を上げる
7. 実施結果と横展
実施する前と 対策後を比較して効果のあったものを標準化し、関係部署に横展して、業務のチェックリスに落とし込む
8. 反省と今後の課題
実施・展開し た過程の検証を行い、更なる課題点を発見し、次のカイゼンのテーマとする
nobuoka-pub - /nobuoka-pub/A3 問題解決レポート
課題.icon