1. ディレクション - 指導
2. ディレクション - 方角
3. ディレクション - 傾向
direction
1. 機械などの操作。運転。
2. 中央銀行(日本では日本銀行)が手持ちの有価証券を売買して金融を調節する 市場操作。オペ。
3. 作戦。軍事作戦行動。
4. 外科手術。オペ。
operation
1. 指揮 - 全体がまとまりをもって動くよう、人の上に立って指図をすること
2. 指揮 - 合奏や合唱などの演奏を統率すること
command ; direction
コマンド(command)
ディレクション(direction)
1. 演出 - 演劇・映画・テレビなどで、台本をもとに、演技・装置・照明・音響などの表現に統一と調和を与える作業
2. 演出 - 効果をねらって物事の運営・進行に工夫をめぐらすこと
production (e.g. play) ; direction
bit
ショーを面白くするためのちょっとした(くだらない)工夫
from ディレクション
指導。管理。監督。演出。指揮。
from ディレクション
方角。方向。
広告、宣伝、書籍、雑誌、ポスター、(コンピュータ)ゲーム、テレビCM、会場設営などにおいて、
視覚的な面につき、
総括、監督、総合的設計等
をすること。
art direction
1. 指示 - 物事をそれとさししめすこと
2. 指示 - さしずすること
denotation ; direction ; indication ; designation ; instruction
コマンド(command)
インストラクション(instruction)
情報って、なんだろう?
情報、インフォメーション(information)
文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手に状況に対する 知識や適切な判断を生じさせるもの。
情報リテラシー
リテラシー(literacy)
まとめ + あげる
管理
マネジメント(management)
ディレクション(direction)
コーディネート(coordinate)
知識をひけらかす 傾向があることを言う
知識のひけらかし
学識自慢
場違いなウンチク披露
何言ってかわかんねーよ
自分の属する部門にとじこもって排他的となる傾向。 なわばり根性。
自部門の都合や利害を優先する思考・行動傾向のこと。
セクショナリズムが横行すると、他部門が抱えている事情を配慮せず、全社的な視点から物事を考えることができなくなるため、環境変化への適応力が弱まる。
全社が 重要ではなく、自分の部署だけが重要である。他部門に協力しない。
敢えて他部門と連携を取った運用を行わない。他部署の悪い結果の要因を自部門が作っていても、そこまでは追求しない。追求させない。
傾向がある
傾向にある
自分の理解の程度や思考の傾向を自分で捉えること。
自己の目標とのずれや距離を認識し、課題を認識したらそれを克服する 努力をするために自己のあるがままの姿を正確に 理解し受け入れること。
self-awareness
自分さがし
自己洞察
傾向
tendency
tendency
tendency
政治的 + 傾向
1. 色彩のぐあい。色の加減。色調。
2. 物事の感じやぐあい。傾向。
3. 顔の色つや。顔色。
colouring ; coloring ; shade (of colour) ; hue ; tone ; tinge ; tint
flavour ; nuance ; feel ; sense ; look
from 一定
ある傾向・状態に落ち着くこと。
from 世紀末
19世紀末、ヨーロッパで懐疑的・退廃的な思潮・傾向が広まった 時期。
19世紀
思想的 + 傾向
陰謀論
心理的 + 傾向
intergroup relations
カテゴリー化 - 分類化
内集団(in-group)
外集団(out-group)
内集団ひいき(in-group favoritism)
考え方や行動などに保守の傾向があるさま。 進歩的/革新的
保守主義(conservatism)
ドイツの社会学者R.ミヘルスによる術語で、組織は巨大化すれば必ず寡頭制に陥るという法則をいう。
官僚制には階層秩序があるので、権限は傍点に集中していく、「少数支配」の傾向が生ずる。
少数支配の傾向は行政機構だけでなく、大組織ならどこにでも生じると考えられる。
民主主義を標榜する 政党においてすら少数支配が進むとされている。
これがミヘルスのいう「寡頭制の鉄則」である。
知識の獲得をめざす 傾向をさす。
intellectual curiosity ; out of curiosity ; inquisitiveness
好奇心
探究心(questioning attitude)
知識欲
サディズムの傾向をもつ人。マゾヒスト
sadist
関わらないほうがいい人
数値の変動などの傾向が一目でわかるように表示を簡素化した小さなグラフ
縦軸や横軸、目盛りなどの表記がないシンプルなグラフ
サイズを小さくしたことで、大きなデータセットのパターンを簡潔にわかりやすく示すことができる
グラフがゼロから始まっているわけではない
各グラフのスケールは、それぞれ異なる
from 反動
ある傾向に対抗して生じるそれと全く反対の傾向・動き。
from ファッショ
ファシズムのこと。
また、ファシズム的な傾向・運動・団体・人などをさしていう。
from 産業社会
主要な 変化の傾向
都市化
画一化
家族構成員数の低下
いろいろな種類や傾向のものがあること。
変化に富むこと。
diversity ; variety
多様 + 性
ダイバーシティ(diversity)