穏やかなUI変更は可能なのか
UI変更って多かれ少なかれ誰かのしっぽを踏んづける行為に直結するから恐ろしい 社内アプリのちょっとした変更すらメール飛んでくる
そういう経験があると保守的な変更に寄るのだろう(オプトインにするとか、足し算的に機能追加するとか) 設定画面の項目が増えて複雑になっていく
実際UIリニューアルとなると、見た目に出てくる部分よりも、バラバラになったフロントエンド再構築の作業が大きくて、そこは実績として表に出すべきなんだけど、見た目の変更に対して飛んでくる矢が多すぎて隠れてたほうがいいということもある 仕組みでなんとかできないか
穏やかなUI変更というのは果たして可能なのか
少なくとも民主的に決まったのだという「雰囲気」だけでも必要なのかもしれない
例えば機能変更しましたのところにサムズアップボタンをつけておくとか
(サムズダウンつけてしまうと多分担当者のメンタルが死ぬ)
ユーザテストや先行リリースを積極的にやっている会社ですら炎上するので、方策はないのかもしれないけど…
例えば使ったことないけどKaizen Platform的な仕組みは使えないだろうか?
ミクロであれば、過去のUIと今のUIで投票を行えばよい
たいてい否決されそうだが…
全体リニューアルは難しいかも
ユーザインタビュー難しくないか?
Pixivリニューアルについての感想を読むと「賢いけど現場をわかってない人にめちゃくちゃにされた」的な非難が多いようで、原因にコミュニティの分断がありそうに思った
ユーザテストはかなりしてるはずで、ただbetaを使うようなユーザやインタビューだと、リニューアルに対して好意的な反応が中心になりがちな気はしている
いわゆるアーリーアダプターにはインタビューしないほうがいい気がする
新しいものが好きであり、仕組みに興味が強く、コンバーションのような考え方にも親和性が高い
プログラマーが頑張ってくれてるしね…みたいに思って意見を言わない人も多数
絵描きのコミュニティはエンジニアリングにそもそも好意的ではなく、UI変更には相当保守的だと思う
姉が腐女子だけど、PCを日常的に使っているからといってPCに詳しいわけでは全然ない
画面がモダンかどうかとか関係なくて、わけわからなくなったって言う姿が想像つく
見てると村じゃんって思うことが多い
割と自分も村人メンタルではある
プログラマーっぽい数字が好きな人もいるけど、同じぐらい難しいことが嫌いって人がいる
リニューアルするとTwitterっぽくなるのか
もちろん炎上の要因を作ったのはビジネス側だと思う
何らかのコンバージョン目標が設定されてこうなったと思われる
広告重視するとこうなるのか?
サジェスチョンに関しては、ユーザのコントロールを奪ってる感じがして自分は好きではない
アナリティクスに関しては自分は面白いと思ったけど、一度確認したら再度見るようなものではなかった
導線が見えたら面白いかもしれないけど