web3.js web3.eth.setProvider
code:setProvider.js
web3.setProvider(myProvider)
web3.eth.setProvider(myProvider)
web3.shh.setProvider(myProvider)
web3.bzz.setProvider(myProvider)
...
モジュールのプロバイダを変更します。
注意
web3.js web3 でこの関数を実行してプロバイダを変更すると、その web3.js web3.eth や web3.js web3.shh 等のサブモジュール全てのプロバイダも変更されます。
ただし、 web3.js web3.bzz については常に異なるプロバイダが必要となるので例外です。
パラメータ
Object - myProvider
有効なプロバイダ
戻り値
Boolean
現在のバージョン
サンプル
code:example.js
var Web3 = require('web3');
// HttpProvider 'http://localhost:8545' をプロバイダとして初期化
var web3 = new Web3('http://localhost:8545');
// 次の表記でも上記と同様
var web3 = new Web3(new Web3.providers.HttpProvider('http://localhost:8545'));
// WebsocketProvider 'ws://localhost:8546' をプロバイダとしてセット
web3.setProvider('ws://localhost:8546');
// 次の表記でも上記と同様
web3.setProvider(new Web3.providers.WebsocketProvider('ws://localhost:8546'));
// IPCProvider をセット
var net = require('net');
var web3 = new Web3('/Users/myuser/Library/Ethereum/geth.ipc', net); // Macの場合のパス例
// 次の表記でも上記と同様
var web3 = new Web3(new Web3.providers.IpcProvider('/Users/myuser/Library/Ethereum/geth.ipc', net)); // Macの場合のパス例
// Windowsの場合のパス例: "\\\\.\\pipe\\geth.ipc"
// Linuxの場合のパス例: "/users/myuser/.ethereum/geth.ipc"
原文
http://web3js.readthedocs.io/en/1.0/web3-eth.html#setprovider
#web3.js #web3.js@1.0
web3.js 日本語 API リファレンス