フルテロップ半自動化
VrewとPremiere Proを連携し、Premiere側でカットを済ませた後、Vrewにてテロップを付け、Premiereに戻し体裁を整える
概要↓
Premiere Proでカット編集
一旦書き出してVrewで読み込み
Vrew上で基本のテロップデザインを適用
Vrewでテロップ修正
XML形式で書き出して、Premiere Proへ読み込み
Premiere Pro上でデザインを適用
テロップの位置を調整
テロップのタイミング調整
STEP1 Premiere Proでカット編集
カット編集まで終わらせたら、Vrewで読み込むために一旦書き出します。
Vrew用なので低画質でもOK。
STEP2 一旦書き出してVrewで読み込み
Vrewで動画を読み込みます。
Vrewを起動したら、左上の【新しい動画で始める】をクリックして書き出した動画を読み込みます。
動画内で喋っている言語を選択します。
STEP3 Vrewで基本のテロップデザインを適用
Vrewに読み込めたら、最初に基本のテロップデザインを適用します。
なぜかというと『1画面にテロップを何文字表示させるか』という問題があるからです。
テロップのサイズなどによって、その文字数は変わってきます。
そのため、Vrew上と最終的なテロップデザインの差が大きいと、後に分割や結合の作業が必要になってしまいます。
フォントは書式から変更できます。細かく作り込む必要はないです。最終的なデザインとサイズ感が共通していればOKです。
STEP4 Vrewでテロップ修正
音声認識ではうまくいかなかった部分を修正します。
やることは以下4つ。
音声認識が間違って認識したテロップの修正
音声として認識されなかった部分の入力
テロップが長過ぎる or 短すぎる部分の分割と結合
テロップのタイミング調整
Vrewでテロップのタイミング調整はゆるめでOKです。
Vrew上で細かくタイミングを調整するのはかなり面倒なので、細かい調整はPremiere Pro上で行います。
修正の仕方はこちらを御覧ください。
STEP5 XML形式で書き出して、Premiere Proへ読み込み
テロップの修正が終わったら、XML形式で書き出します。
STEP6 Premiere Pro上でデザインを適用
Vrewでの作業が終わったら、Premiere ProにXMLファイルを読み込みます。
カット編集まで終わらせたプロジェクトファイルを開き、XMLファイルをブチ込みましょう。
ダブルクリックで展開します。
テキスト部分だけ選択して、編集中の方へコピペしてきます。
ペーストする前にトラックのターゲットを変更しておきましょう。
テロップデザインの一括適用はスタイルを活用します。
残りのテキストを選択して、ドラッグ・アンド・ドロップで適用完了。
STEP7 テロップの位置を調整
テロップの位置がセンターにあるので、画面下に移動させます。
1個ずつやっていたら時間がかかるので、ここも1個だけ移動させて残りはコピペでやります。
まずはテキストを1つ選択して、エフェクトコントロールを開きます。
開かない場合は、右上の>>をクリックして、エフェクトコントロールを選択します。
モーションからテロップの位置を変更します。
モーションはコピペができるので、残りのテキストにも一括で適用できます。
モーションを選択した状態で『Ctrl + C』でコピー。
残りのテキストを全て選択して…
『Ctrl + V』でペーストすれば完了。
STEP8 テロップのタイミング調整
最後にテロップのタイミングを調整します。
例えば、演者が喋っているシーンからカットを挟んで景色を映すシーン繋ぐとき。
演者のテロップが景色のシーンの冒頭に残っていたら、違和感がありますよね。
音声認識では音声に合わせてテロップが入っているので、テロップが編集点をまたいでいることがあります。
そのため、テロップのタイミングを調整する必要があるのです。
これでVrewとPremiere Proを連携したテロップ入れは完了です。