汎用的なタイトルにナレッジを集約する
汎用的なタイトルのページにナレッジを集約させましょう
Wikiのお作法です
こんな状況をよく見ます
A
[営業資料]は使われない情報が多くて
[営業資料 最新版 2023年]が今使われている状態
B
[トークスクリプト]からナレッジが見つからなくて
[営業会議 2023/8/23]にトークスクリプト系のナレッジが豊富に書き込まれている
C
[Google Calendar]の下部には古いHow/Tipsがたくさん書かれていて
[Gカレで予定を高速で登録する方法]、[Gカレで予定調整する方法]と最新Tipsは別ページで量産されている
D
[ななメンター](社内用語)には全然リンクされていなくて
[社内経営会議 2023/8/24](その施策が提案された会)に企画内容が書いてある
E
[ABMプロジェクト]には情報がなくて
[ABMプロジェクトについて考える]に思考プロセスも結論も全部書いてある
F
[株式会社***]には情報がないし、主要ページへの導線がなくて
[株式会社*** 初回キックオフ]を見ないと、詳細がわからない
総じてこんな状況
汎用的なページの知識貢献度が低い
汎用的とは
一般用語、社内用語、よく使う固有名詞
知識貢献度が低いと困るsawachin.icon
こんな状況
全然ナレッジが載ってない
そのページを経由してもナレッジが見つからない
何度も経験することで、期待しなくなる
search formの結果で無視をする
探す術を知らないと見つけられないので、知識格差が生まれる
ページを作った本人や、関係性が強い人は見つけられる
知らない人は教えてもらった範囲でしかわからない
自分で見つけられないので、知識がないのと同じ
本来こうあるべし
汎用的なページに直接書く
事前BFで調べた会社情報は、[株式会社***]に書く
用語(例:SaaS, 知識貢献度, KSF…)の説明は、用語ページに書く
相談,議論のページに書かない
勇気を持ってUPDATEする
ページの内容を更新する
「別ページで新規作成」「追記」ではない
「Helpfeel営業資料(2023/1/12 ~)」とあっても、最新版の保証がないsawachin.icon
Helpfeel営業資料(2023/8/12 ~)が爆誕している可能性がある
消し去りたくないならば別ページに避難させよう
汎用的なページに当時の議論があったりします
(例:SaaS)
「別ページに切り出す内容」に名付けをする
内容を一言で表すようなタイトルにする
例:[BtoCではSaaSと言わない]
名付けが難しい場合、苦肉の策として日付を入れる
テロメアから日付を把握して
[SaaSについての議論 2018/10/26]として別ページに避難させる
できるだけ避けることsawachin.icon
ページタイトルから中身が想像できないので、新しい人がナレッジを見つけられない
タイトルはできるだけ「中に眠っているナレッジ」と一致させる
よく使われる用語/ページなのに全然更新されてない場合、注意ですsawachin.icon
他のところにナレッジが分散しているかも
本体が更新されず、どんどん他ページが増えていっているかも