キーボード検討
2023年2月14日に作成したページ。
Keychron K2 Wireless 茶軸に変わるキーボードを探すための備忘録。
静電容量無接点方式
HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/墨 商品ページ
一番気になっているのはこれ
十字キーとファンクションキー無しでやっていけるのか?
十字キーに関してはマウスで操作できるようになったので、意外といけるかも
ファンクションキーは結構使うんだよなぁ
Fnキーで慣れれば別に大丈夫な気もしてきた
NIZ 黒系配色 静電容量キーボード T-SERIES 35G 商品ページ
静電容量タイプということでこちらも有名らしい
これも良さげ。82キータイプ、キー配置がKeychron K2 Wireless に似てる
え〜〜〜HHKBにしようかなって思っていたところにこれを知ってしまい、さらに悩んでいる。
2023年2月15日、これを注文した。
メカニカル
Keychron V10 商品ページ
うまくいえないけどKeychronというブランドが好きなので気になる
これの赤軸にして静音化リングをつけるとどうなるかな?
音に関して「あまり変わらなかった(=買い替えた意味なし)」となるのが怖い
NuPhy Halo75 商品ページ
なにこれーかわいい。
配置がKeychron K2と(ほぼ?)同じなので使いやすそう。そしてRose Glacierというスイッチの音が良さそう。
https://www.youtube.com/watch?v=6daw8w5oqDc
ErgoDox EZ
分割式。俺にはまだ早いのでは…とビビっている。が、興味ある
/june29/ErgoDox EZ をチラ見している
/june29/Moonlander →今はこちらと教えていただいた!
https://www.kerislab.jp/posts/2021-10-31-moonlander/ この方がピンク軸に変えてHHKBと打ち心地が似ていると書かれていたのでさらに気になってきた