2024年の振り返り
総評
楽しい一年ではありましたが、改めて個の能力が足りていないなと痛感した一年です。
各面での振り返り
仕事(職業エンジニア)
対所属企業に対しては、与えられたポジションで見た時に及第点くらいの成果は出せたのではないかなと思います。(新規開発のリード+立ち上げ、カンファレンス登壇とテックブログによるブランディングへの貢献等)
この1年くらいで大体どの領域でも納期通りにタスクを遂行するみたいな当たり前のレベル感からは卒業はできたような気がします。
とはいえ、大枠の意思決定とそこから逆算して戦略的を立てる部分が相変わらず下手なのでここは意識して改善していきたいところです。
個人
圧倒的力不足を感じた一年でした。
3年目となると周りに有名OSSのコアメンテナーになったり、起業したり、研究を突き詰めて査読ありの論文通して学会発表していたりみたいな、自分の好きなことを突き詰めている人が多くなっている気がします。
人生をかけて成し遂げたいと思えることを見つけられている人たちに憧れがあるのと同時に、自分にはまだ見つかっていないという焦り?みたいなものが徐々に大きくなってきています。
この数年でかなり手広く色々やってきたので来年あたりからはもう少し自分の興味を突き詰めるようなことをしていきたいなと思っています。
==============以下去年にたてた目標の達成状況==============
2023年の振り返りと2024年挑戦したいこと
https://scrapbox.io/files/676a9d0b10dbbc94dc456688.png
結果としては↑の感じになった、一応上から振り返る
ネスぺ
(前日に飲んでしまい)寝坊して受けれませんでした。来年は起きます。
資格取得
色々ありすぎてAzure使う環境じゃなくなりましたので受けてません、ほんま色々ありました。
https://zenn.dev/aishift/articles/f350167e896cab
代わりにGoogle Cloudの取得3つ取りました。今はメインAWSです。そろそろなんかのベンダー資格全冠を目指したい。
GCP Professional Cloud DevOps
GCP Professional Cloud Developer
GCP Professional Cloud Architect
プロポーザルが必要なカンファレンスの登壇
TSKaigiとTSKaigi KansaiのLTどっちも出ました。
https://tskaigi.org/talks/sugar235711
https://kansai.tskaigi.org/talks/sugar-cat7
また立候補ですがHono Conferenceでも発表しました
https://speakerdeck.com/sugarcat7/using-hono-in-b2b-saas-application
OSSへのコントリビュート
ほぼ無でした、来年は継続的にコミットする対象を決めたい
Hono関連とTerraform関連が一部という感じでした。
https://scrapbox.io/files/676ab0cb943b654fadf33b7d.png
個人開発物の海外展開
海外展開と言っていいのかよくわからんですが、多言語対応して少しだけ海外の人にも使ってもらえるようになりました
https://www.reddit.com/r/Vspo/comments/1drrump/spodule_unofficial_vspo_stream_schedule_and_clip/
https://speakerdeck.com/sugarcat7/zui-jin-ge-ren-kai-fa-kare-i-duo-yan-yu-dui-ying-bian
ただこれ以降あんまり個人開発ができていないです。本当はバックエンドをCloudflareに全とっかえも裏目標にあったんですが進んでいません。
技術書典
無理でした
副業
始めました。月40hくらいです。
https://x.com/sugar235711/status/1871139176604967126
その他目標にしてなかったけどやったこと
ちまちま本を読んでます。
ブログ書いたり登壇したり結構やりました。自己満です。
ブログ11本
https://zenn.dev/king
登壇 11回
https://speakerdeck.com/sugarcat7
登壇依頼をもらって登壇しました。
https://offers-jp.connpass.com/event/331066/
仕事関係
転職しました(N回目)
3年で2回転職する異常者の称号を得ました。
SREにジョブチェンジしました。