良い悪いと普通か普通じゃないかを切り分けられない人が多すぎ問題
何かをしようといている人に「普通じゃない」というコメントをしてる人がいて、ああこの人は「普通であることが良いこと」という自分の価値観に凝り固まってて、違う価値観があるということを理解できないのだなぁ、と思った。
https://twitter.com/nishio/status/1096179428432830464
中学校の「生活ルール」がクソ→普通では?の声が多数 - Togetter
普通なら良い
普通だから良い
という考え方をする人が多い
良さと普通さの間には疑似相関がありそうなので、人間は割とこういった誤謬をインプットしてしまう。
学校とかだと生徒を規格化して扱うことで管理がしやすくなるのでとにかくルールを作って、そこに当てはまらないやつはエラーとみなしがち。教員あたりの学生数が多いとこのような仕組みにせざるを得ない面もあるので、制度から変えていかないとなんともならないよなぁ。
#学習性無力感
#システムを憎んで人を憎まず
#ファスト&スロー
#◯◯問題