Wi-Fiルーター
https://www.youtube.com/watch?v=yOfbykw1NGo
↑の動画がかなりわかりやすかった
ストリーム数(≒アンテナ本数)
https://scrapbox.io/files/64468fcd9a7be6001bda9514.png
4x4 といった表記であれば 送信4 受信4 を表す
4x4 以上あれば安心
受信側の端末にもストリーム数がある
最近のiPhoneであれば基本2x2
Androidは様々
アンテナ1本あたり600Mbps出る
アンテナが多いとクライアントの数が多い場合にも安定する Wi-Fiの世代
4は古すぎ(以降の世代に比べて遅い&障害物に弱い。特に5GHz帯)
5はシンプル
6は活かせれば早いが、仕様が複雑で設定によっては5より遅くなるので注意
160MHz設定
基本はオフ (80MHz) にしたほうがよさそう
複数のチャンネルを使うことで最大転送速度が上がるが不安定になる
帯域を多く使う分、周囲のルーターも繋がりにくくなるので周りに悪影響もでる
クライアントも160MHz対応したものでなければならないが、ほとんどのクライアント端末では対応していないため使えない
スペックとして表記できる最大速度が上がるので早いように見える(メーカーとしてはスペックの見栄えがよくなる)が不安定なので切る
メッシュ中継機設定
使わないなら切る
その他ちょこちょこ設定(MU-MIMOなど)がありそうだが基本的に使わなければ切っておいたほうが安定しそう
CPU
1コア(シングル)から4コア(クアッド)まである
最低で 2コア(デュアル)は欲しい
周波数帯
IEEE802.11 の規格との対応表
https://scrapbox.io/files/6447dee638503f001cbcb8bb.png
各帯域の特徴
2.4GHz: 速度は遅いけど、障害物に強く距離も飛ぶ。他の無線規格と干渉してしまう。
5GHz: 速度は早いけど、障害物に弱いし距離も飛ばない。他の無線規格との干渉は少ない。公共のレーダーなどを検知して切断して1分停止する機能(DFS)があったりするので注意。
6GHz: Wi-Fi6E という規格で最近(2022年)使われるようになったらしい。現段階だと使っている人が少ないので干渉しにくい
メーカー
TP-Link は避ける
IPバージョン
IPv4
IPv6
基本的にIPv6のほうが早いので電話して変えてもらったほうがよい
IPv6を提供するのにプロバイダごとに使っているVNE事業者が違うので、事前に調べてそのVNE事業者に対応したルーターを使う必要がある(が、わかりにくい)
楽天ひかりはVNE事業者としてクロスパスを使っていて空いてて早いのでおすすめだとか。
現行のルーター
WRC-1167GHBK2-S
背景情報
3LDKでリビングに置いているが、離れた部屋だと少し電波が弱くなってしまう
クライアントが複数でヘビーに使っているともっさりしてくるような気がする(ルーターが原因かは不明)
そんなに困っているわけでもない
スペック
メーカー: ELECOM
ストリーム数: 2x2
Wi-Fi世代
5GHz帯はWi-Fi5 (ac)
2.4GHz帯はWi-Fi4 (n.g.b)
CPU: 2コア (デュアル)
うーん、できれば4ストリームは欲しいなぁ。
https://youtu.be/CuYYzDcTC94
Wi-Fi SweetSpots
ルーターと端末間の転送速度がグラフとしてリアルタイム表示できるアプリ
自宅で使ってみた。各条件で30秒以上測って平均値を見た。
https://scrapbox.io/files/64487abf3735dc001be911a2.jpeg
5GHz - リビング: 419.9Mbps
5GHz - 書斎: 83.9Mbps
2.4GHz - リビング: 67.0Mbps
2.4GHz - 書斎: 1.7Mbps
ルーターがWi-Fi5までしか対応していないので、2.4GHzを使っているとWi-Fi4になってしまい遅い
うちの場合5GHzが使える端末なら全部5GHzを使ったほうがよさそう
https://youtu.be/7PsqNOy8M-k
Wi-Fi Analyzer (Androidアプリ) を使ってどのチャンネルが利用されているか見て、利用されていないチャンネルを選択すべしとのこと
ルーターのデフォルト設定だと自動選択になっていることが多そうだが、あまり最適なチャンネルが選ばれないんだろうか、、、?
手頃なAndroid端末が手元になくて試せず
買い換えるなら
接続する端末の数が多く、家が広いのでアンテナ数が多いものがいい(4x4 ~ 8x8)
古いIoTクライアントで2.4GHzにしか対応していないものがあったりするのでそちらも最新で使えるWi-Fi6対応のものがいい
初期設定時に不要な設定を切る
集合住宅なので6GHz帯が使えるといい
その場合、自分の持ってる端末が6GHz対応しているかは事前にチェック
買い替えた
WSR-6000AX8/DMB
WiFi6対応
3コア
4ストリーム
アンテナ数4(5GHz/2.4GHz共通←ここがちょっと気になった)
WiFi6E(6GHz帯)には非対応だが対応端末があまりなさそうだったのでよし。次回買い替えがあれば状況を見て検討。
設定
https://www.youtube.com/watch?v=UIwEvQ2k8XI
帯域: 5GHzの帯域を80MHzに変更
チャンネル: 自動のまま(チェックして固定したいが、ツールが用意できなかったので見送り)
SSID2(SSIDにWPA3が付いているほう)を無効にする
出力設定を下げる 2.4GHz: 25%, 5GHz: 50%
電波が弱すぎたので上げた 2.4GHz: 75%, 5GHz: 100%
マルチキャストのSnooping機能を無効化
EasyMesh機能を無効化
拡張設定(2.4GHz, 5GHz)
Multicast Rate: 6Mbps → 24Mbps (5GHz. 2.4GHzも少し上げてある)
MU-MIMO: (迷う。いったん無効化)
LDPC: 有効のまま
バンドステアリング: 無効のまま
DNSサーバーアドレス: 8.8.8.8 に変更