サーバーレスVPCアクセス
https://gyazo.com/0e3ba4eb9db5c82f1a5bc7e4f261e3e2
概要
コネクタはAWSでいうところのVPC内にそれ用のENI生やすみたいなイメージ 「サーバーレスVPCアクセスコネクタ」の実態はコンテナベースのサービスのため最小・最大コンテナ数を設定しないといけない
hiroki.iconサーバーレスVPC アクセスコネクタを管理するオーバーヘッドが発生するツラミがあるということ
実態はインスタンスみたい
サーバーレスVPCアクセスコネクタの料金
コンピューティング(Compute Engine VM として課金)
ネットワーク下り(VM からのトラフィックとして課金)
2 種類の料金が発生する
サーバーレス VPC アクセスでは、VPC に接続するために作成するコネクタインスタンスの最小数(2~9)と最大数(3~10)をあらかじめ設定します。コンテナインスタンスの負荷が高まると、最大で設定した値までインスタンスがスケールアウトします。
このスケーリングの仕様として、一度スケールアウトしたインスタンス数は二度とスケールインすることがありません。
hiroki.icon一度スケールアウトしたらスケールインしないのはサーバレスなのか...?
概念
コネクタ
https://gyazo.com/356ca75a43f4d61addf5dfb1d02ed285
参照