貸借対照表
#簿記
https://gyazo.com/6aeb8c421647db1a3a80cc8924f76480
Xユーザーのゆめねこ┃要約家さん: 「中1にもわかる『 貸借対照表 』 / X
📦 貸借対照表の3つのパーツ
1. 資産(持っているもの)
流動資産(1年以内にお金になるもの)
例:現金、売掛金、商品在庫
固定資産(長く使うもの)
例:土地、建物、機械、ソフトウェア
2. 負債(借りているもの)
流動負債(1年以内に返すもの)
例:買掛金、短期借入金
固定負債(1年以上かけて返すもの)
例:社債、長期借入金
3. 純資産(会社の本当の持ち分)
株主が出したお金(資本金)
会社がこれまでに稼いだ利益の蓄積(利益剰余金)
🔍分かること
会社がどれだけ支払える力があるか(流動比率)
借金をきちんと返せているか(自己資本比率)
資産の持ち方が安定しているか(固定比率)
つまり、会社の「安全性」や「お金の使い方」が見える!