whois
Profile
Akinori Yamada
Keybase.io stormcat24
X(旧Twitter) @stormcat24
GitHub stormcat24
Bento
Born in 1983
Skill
言語
Go, Java, Kotlin, Dart, JavaScript, TypeScript
Framework等
net/http, echo, gRPC
Next.js, React,
Flutter(Riverpod)
SpringBoot
コンテナ技術
Docker/Kubernetes/ECS
Cloud
Google Cloud
GCE, GKE, Autopilot, CloudRun, Cloud Storage, Cloud SQL, BigQuery, Cloud Monitoring etc
Amazon Web Services
EC2, ECS, EKS, S3, RDS, Elasticache, Lambda, CloudFront, CloudWatch etc
データストア
MySQL, Postgresql
Memcached, Redis
Elasticsearch
ミドルウェア
Apache httpd, Nginx, Envoy, HAProxy
DevOps
CI/CD
GitHub Actions, CircleCI
Flux, Argo CD, PipeCD
Bytebase
IaC
Terraform, pulumi
AWS CDK
運用監視
Kibana, Grafana, Datadog etc
Career
2006.03〜2009.07 独立系SIer
2009.09〜2012.09 Freelance
2012.10〜 CyberAgent, Inc
2012.10〜2013.07 Amebaソーシャルゲーム リアルタイムギルドバトル開発リーダー
2013.08〜2015.02 メディア、ゲーム横断技術基盤開発
Vagrantを用いた開発環境の再配布や効率化の定着のイネーブリング活動
独自モックサーバ aeromock を勝手に開発し、Webフロントエンド開発効率に大きく寄与
2015.03〜2018.10 AmebaFRESH!(後のFRESHLIVE)のテックリード
Amazon ECSを用いた、BtoC生配信サービスの開発を主導。当時まだメインストリームではなかったコンテナ技術を最前線で活用し、ポータビリティ・スケーラビリティに富むシステムを構築
開発後期はコスト効率と運用効率を改善するために、ECSからKubernetes(on EC2)へに移行を主導
開発後期は事業部のエンジニアリング責任者として、プロダクト開発戦略や、エンジニアリングマネージャといった責務も担う
2018.11〜2020.06 社内基盤開発組織(OpenSaaS Studio)のリード
社内開発基盤が外部競合SaaSと比べて競争力を失っていることに危機意識を感じ、テコ入れを志願して異動
組織リビルド、中長期戦略作成、技術支援などを行う
CA BASE CAMP 2019での発表
この時期から自分でゴリゴリ手を動かすよりも、メンバーへの積極的な権限委譲や、挑戦的なミッション設定を意識し、チームとしてスケールできるように立ち回る
2020.07〜2023.09 Developer Productivity室(DP室) 室長
OpenSaaS Studioのソフトウェアデリバリー部隊をスピンアウトして、新たにメディア管轄の開発生産性向上にコミットするDeveloper Productivity室を設立し、室長を担う
ABEMAのFeature Flags基盤開発部隊も合流し、約10人規模で俊敏性のあるソフトウェアデリバリーを組織で実現する体制を構築
PipeCDやBucketeerのOSS公開、PipeCDのCNCF Sandbox加入活動などを後方支援
新卒・中途問わず採用活動にコミットし、社内外問わずソフトウェアデリバリーに強い関心を持つ人材を多くアトラクトした
その他管轄内の横軸活動として、管轄内での技術指針を示すMEDIA TECH VISION 2020-2023のDevOps領域の策定を担当。「かいはつ速度アゲ太郎」ワーキンググループに参加し、Four keysの活用や定着に関する勉強会を実施
活動が評価された?のか、DP室はメディア管轄の組織から全社組織へとステップアップした
次世代の室長候補を育成し、2023.09を持って室長を後継者へバトンタッチした
Book
2024.02.24 Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版(技術評論社)
2018.08.25 Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門(技術評論社)
Media & Blog
「Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版」ここ6年のコンテナ界隈を振り返るインタビュー #DevIOラジオ部 #cm_odyssey
Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 改訂新版を出版します
経営層に開発生産性向上へのコミットについて理解してもらうためには
【サイバーエージェント×サイボウズ】専任チームによる開発生産性向上に向けたトライ
Presentation
2021.07.30 Developers Summit 2021 Summer 素早く賢く失敗するDeveloper Productivityの実現を目指して
2019.12.10 CircleCI User Community Meetup #2 Osaka KubernetesのマニフェストをそれなりにCIしたい
2019.04.23 CA BASE CAMP SELECT@京都 令和時代のSaaS開発
2018.11.07 IT STAFFINGイベント DockerとKubernetesでアプリケーション開発にコンテナをフル活用!
2018.10.09 Container Build Meetup #1 Base Image Journey 2018
2018.08.25 Kotlin Fest 2018 Kotlinで愛でるMicroservices
2017.10.19 CA.kt #3 Kotlin/Native
2017.06.15 CA.kt #1 Tour of build system in Kotlin
2017.04.29 そうだ Go、京都。 Server Push Middleware "Plasma"
2017.03.10 CircleCI Meetup #2 Continuous Integration Overview in Spring 2017
2017.02.20 JJUG Night Seminor Kotlin Spark Framework with Kotlin
2016.12.23 ウマナリティクス #2 Elastic TRIFECTA
2016.06.10 CircleCI Meetup #1 CircleCI in CyberAgent
2016.06.03 AWS Summit Tokyo 2016 Developer Conference Docker だらけの FRESH な動画配信プラットフォーム
2016.04.21 Alpine Linux Meetup #1 軽量イメージ時代を生きるためのAlpine Linux
2016.02.05 JAWS-UG コンテナ支部 #4 お前のDockerイメージはまだ重い💢💢💢
2015.11.20 JAWS-UG コンテナ支部 #3 Next FRESH! Applications with Amazon ECS
2014.12.13 渋谷Java #9 Aeromockが渋谷Javaにやってキタ━(゚∀゚)━!(Aeromockを支える技術)
2014.08.23 DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 止まっちゃいけないフロントエンド開発
2011.08.28 第1回Scala会議 (スライド紛失)