Scrapboxを利用したキャラクター管理
『蒸気!』はオンラインセッションの時はもちろん、オフラインでもデータはスマホで見られたりすると幸せになりませんか? みたいな提案を含めたプレイスタイルを模索してます。
#断章
『蒸気!』はキャラクター同士の関係性などがプレイにおいて重要な要素になっています。そこでキャラクターの管理をScrapboxで行うことで、この管理を効率的かつ、確実に行うことができるようになります。
キャラクターのデータをスマートフォンとWebサービスで管理する
伝統的にはキャラクターを管理するには紙ベースでのキャラクターシートが用いられてきました。紙ベースのキャラクターシートは、電源を利用せずに利用することができることもあり、現在でも一定の価値を与えてくれることは確かです。しかし、多くのユーザーの手元にスマートフォンとインターネット回線がある現在、紙のアドバンテージは以前より薄れていると言えるでしょう。
技能紹介を即座に参照できる
Scrapbox上のプロジェクトとしてルールブックが存在しているため、Scrapboxのメリットを最大限に生かした運用が可能です。例えばキャラクターの持つ技能名に技能詳解ページへのリンクをすることが可能です。ユーザーの作成したキャラクター管理用のプロジェクトからであれば、
[/steam/技能名]
と書くだけで実現できます。これによって以下のような形で技能を表記できます。
技能リスト
/steam/重機械操作 ベース能力値 6 技能レベル 4 合計10
ルールブック上のキーパーソンやパンクガジェット、ポータルも即座に参照可能
ここに上げた情報は『蒸気!』のプロジェクト上でそれぞれ独立したページになっていますから、技能リストと同様にページを指定することが可能です。記法は技能と同様です。
[/steam/キーパーソン名]
[/steam/パンクガジェット名]
[/steam/ポータル名]
このようにルールブックに記されている情報のうち、キャラクターシートに書かれるべき情報は、共通な書式で記述することができます。
PC同士のリスト管理も簡単
Scrapbox最大の特徴として、あるページにリンクを行った時点で、リンク先にもリンクが自動生成される機能があります。つまり、プレイヤーごとにScrapboxのプロジェクトを立ち上げておけば、/プロジェクト名/キャラクター名という形でキャラクター間の関係を管理可能です。
セッション記録も効率的に
プレイヤーによるセッション管理も効率的に行うことができます。
キャラクターや場所を別ページにしておけば、あとは[対象の名称]という形でリンクできます。
キャンペーンであれば同じキャラクターと遭遇する、また同じ場所を訪れる機会も多いでしょうから、できるだけ情報の追加をし易い形で運用できる環境を整えることが重要といえます。