格言問題
格言を理解したとして、実際に使うのは難しいという問題
わかりやすさで「格言」としているが、格言に限らない
次から気をつけること、モットー、学んだばかりの知識やパターン等も含む
抽象化すると「もしXになったらYをする」となる
ということは、
Xが起きたときに、Yをしないといけない
Xが起きたときに、Xが起きたと認識できないといけない
かつ、認識だけでなく「Yをするんだったな」と思い出せないといけない
かつ、思い出したとして、実際に行動に移さないといけない
得意と苦手が分かれる
手を動かして前に進むのが得意な人は、これが得意
逆に苦手な人は「いや、理解はしてましたけど、そのときは思い出せませんでした」となる
得意な人から見ると「意味わからん」「それは理解してないからだろ」となるが、違うsta.icon
もちろん鍛錬を積めばできる率は上がるが、できるようになるまでの早さや精度に限界がある
個人的にはこの力を「応用力」と呼んでいる
なので、基礎はできても応用ができない、なんてことがある
僕の例でいうとsta.icon
学業で基礎的なことを問う定期テストでは首席だったが、模試や共通テスト(当時センター試験)レベルの応用問題は全然ダメで平均以下のスコアだったりした