会社員は朝型を要請されるが、それでも夜型の方が有利
朝型の人
元気出てくる朝に仕事をする羽目になる
仕事後はバレてて何もできない
夜型の人
朝の仕事は元気でなくて辛い
でも仕事後は元気出てくるので色々できる
ここでは以下を前提としたい:
有利とは「自分の好きなこと、やりたいこと、向いてることをやる」という意味で有利
仕事で行うのは難しい。仕事だから。ルールや人付き合いや締切といった非本質的な要素がどうしてもそれなりに出てくるから
よって仕事以外のプライベートな時間でやるのが鉄板
体内時計の多様性
朝型と夜型がある
覚醒に早い・遅いがある
Q&A
Q: 朝型は逆に仕事の前にやりたいことやればいいのでは?
Ans: そのとおりだけど、まとまった時間を取るという意味ではかなり難しい
仮に7時間睡眠で、7:30から支度をして、8:30~17:15が定時だとする
3時間ほしい場合、4:30に起きないといけないが、7時間睡眠から逆算すると21:30には寝ないといけない
21:30に寝れる?
定時でもたぶん 7:30~18:00 は拘束されるよね
これもだいぶホワイトな方で、残業だともっと伸びる
sta.iconみたいにQuiet Life ~静かな暮らしを手に入れる~な人間でもなければ他にも時間取られるものがたくさんあろう
無理よ?
これのネックは 7:30~18:00 という朝型の勤務
仮にフルリモートフルフレックスができるとしたら、もっと短くできる
たとえばsta.iconは6:00~14:30くらいにしてるし残業もしてない。ここまでやってようやく手に入る。かくいう僕も半分マグレだし色々失った物も多い(詳しく知りたければQuiet Life読んでください!)
というわけで、そうもいかないんですよ