クロノ・ダイバーシティ
造語かな?
体内時計の多様性
朝型と夜型がいる
覚醒が早い人と遅い人がいる
つまり:
table:t
朝型 夜型
覚醒が早い 1 朝起きて朝活動 2 昼起きて昼活動
覚醒が遅い 3 朝起きて昼活動 4 昼起きて夜活動
あなたはどのタイプが合ってる?って話
覚醒について
たぶんご飯でわかる。寝起きで食える → 覚醒が早い
sta.iconは1
その分、消耗も早くて、夕方以降は基本頭働かん
3や4が結構多いイメージがある
会社員として朝起きて勤務するけど、朝は生産性が出ない、だらだらしてる感じ
夕方や夜から生き生きしだす、生産性が高くなる
特に定時後は静かなので集中しやすい → 定時後の集中を好むようになる、とか
本当は朝型、昼型、夜型と三つくらいあると思うのだが、単純化のために朝夜にしてる