aism
クリップボードにコピーされた内容の要約(複数行のとき)または概要(一行のとき)をつくる CLI ツール。
https://github.com/stakiran/aism/tree/master
デモ:
「クリップボード」をコピーした後、aismを呼び出してみています
https://gyazo.com/f7fde96f383e7ac28a41d8fb57b2aee4
※GIFでは待ち時間を少し省いています。実際この例では応答が返ってくるまで12秒くらいかかりました
使用するモデルとプロンプトはファイルで定義しておき、指定します
code:テンプレートファイル例1.md
# Models
- gpt-4o
- >gpt-4.1
- gpt-4.5-preview
- o1
- o3-mini
- o4-mini
# Prompt
%cb%
5行で要約して。
1行目 のような行頭の補足は不要です。
# Prompt(1line)
%cb%
概要を Markdown 形式でレポートして。
多義語の場合は、そのすべてをレポートして。
code:例2.md
# Models
- gpt-4o
- >gpt-4.1
- gpt-4.5-preview
- o1
- o3-mini
- o4-mini
# Prompt
%cb%
5行で要約して。フォーマットは以下のとおり
`
- 要約1
- 要約2
- 要約3
- 要約4
- 要約5
`
5行 x 3行で要約して。フォーマットは以下のとおり。
`
- 要約1
- 要約1の補足
- 要約1の補足
- 要約1の補足
- 要約2
- 要約2の補足
- 要約2の補足
- 要約2の補足
- 要約3
- 要約3の補足
- 要約3の補足
- 要約3の補足
- 要約4
- 要約4の補足
- 要約4の補足
- 要約4の補足
- 要約5
- 要約5の補足
- 要約5の補足
- 要約5の補足
`
# Prompt(1line)
%cb%
概要を Markdown 形式でレポートして。
多義語の場合は、そのすべてをレポートして。