AWS SAA攻略メモ
文脈
アラフォー、ITエンジニア
AWSは以下を触った程度。評価環境や内部環境くらいはいけるが商用レベルは未経験
EC2/VPC/S3など基本構成で最低限動くブツをつくる、またCFnによるマルチAZ環境の自動構築
Batch, Step Funciton, ECSなど技術調査
TerraformによるECSコンテナ自動構築案件の支援
Code系でCI/CD
資格は10年以上勉強してない(11年前に応用取ったのが最後)
背景
一応大手SIerのエンジニアであり、今はAWSを扱う部門にいる
SAAは持ってない方がマイノリティ
「さすがにそろそろ資格取らない?」
実際資格がないと案件に入れない事態になっている
さすがに取るか……sta.icon
お金
会社の補助が出るが、ある程度見込みがないと申請できない感じ
上司許可は取ったので、あとは見込みライン行けたらもらえる
そもそもブラックでもない限り、クラウド系資格はもはや必須の位置付けであり会社費用で出るはずsta.icon
ベンチャーはわからんが大企業、少なくともSIerなら出るはず
方針
ハンズオンなどを手を動かすことはしない
資格得ればそれでいいし、基礎素養あるので名詞さえ押さえれば理解はできる
会社側の研修やコンテンツは手厚いが、業務時間中の自習や時間外の会社PC利用は申請がだるいのでしない
プライベートで勉強すればいい
普段から多忙で仕事モードの延長で勉強したいタイプならいい(管理職とか)けど、俺は違うsta.icon
スケジュール
2025/09、受けろ言われたこともあり開始
2025/10、だいぶわかってきたので11月くらい受けるわのつもりを抱く
流れ
---
移動中や外食待ち中にスマホで読むための電子書籍探す
1 AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト 実践問題集【SAA-C03対応】 (唯本堂 (Yuihondo)) | 唯本堂 (Yuihondo) | 一般・入門書 | Kindleストア | Amazon
2 2週間で合格!AWS認定資格 ソリューションアーキテクト アソシエイト【SAA-C03 対応】 (唯本堂 (Yuihondo)) | 唯本堂 (Yuihondo) | 一般・入門書 | Kindleストア | Amazon
固定レイアウト多すぎて萎えてた、上記以外の選択肢はないと思うsta.icon
1を熟読、数周した
この時点で40点程度、知らん or 覚えてない名詞多すぎ
EBSとEFSの違いとかいちいち覚えてねえよsta.icon
SAAの問題文の読解の仕方は理解した、何したいかを把握できればええ
あとは各選択肢に出てくる名詞が何をするものかを知らないといけない
まあ知識はあるんで予測もできるが、合格ライン7割の精度はでないし、正直覚えてるかどうかの暗記ゲー強しsta.icon
2025/09はこれで潰れた。ウォームアップでもある
---
AWSサービス名を全部押さえることにした
AWS SAAサービス一覧 整理版
AWSサービスのその先の機能まわりも押さえることにした
AWS SAA サービスより細かい部分
ひとまず目についてるところだけsta.icon
---
Udemy模試を受けた
SAA 模試1 カバー、58点、合格ライン7割には足りない
サービス名は覚えたがサービスの先の機能で知らん名詞がいっぱいあるsta.icon
模試1は2017年で古いので、次は最新の模試も受けたさsta.icon
SAA 模試2 カバー、44点
知らん名前2つ以上が2問に1回は登場する、ある程度読解力と基礎素養でカバーしても限度がある
ノートつくって読み返してる割には安定しない
「見たことある」「でも覚えてない」が多い
たとえばAuroraがRDBであることを忘れる。Auroraの名前は知ってるぞ、Amazonオリジナルよな、までは覚えてるがその先が出てこないとかsta.icon
こういうのがあちこちで起こるし、あっち覚えたらこっちで発生とかあってきりがない感じsta.icon
覚えるのマジでいやだ、なんでこんなことしないといけないのとメンタルも結構きついsta.icon
2025/10/19、今週次レビューで見直してて、隙間時間はやめて、もう模試解きまくる&読み返しまくる作戦に切り替える
唯本堂2も早速解き始めた
2025/10/19時点でここ