生産性の鍵は自宅デスクに座る時間の最大化
sta.iconの場合。
スーパーフィードバックがないと生きていけないタイプ
≒常に書きながら仕事する、作業する感じ
≒書きやすく、書いたものも読みやすく、また修正しやすい環境が要る
というわけで「書いたり読み返したりできる環境」がそもそも要る
ここ最近、やっぱり自宅デスクで私有PC使うのが最強だなと痛感した
他の手段は狭いか、遅いんだよね
会社PCは遅い。もちろん仕事は会社PCでしかしないけど、機密含まない調査や検討や自分や組織向けツール・方法づくりやキャリア検討はプライベートでもできる
小説はポメラ使ってたし、資格勉強はスマホでKindle見てたけど、狭くて効率悪いし調べごともできない。PCでKindle広げて何かあればすぐブラウザや生成AIで調べる、だと効率段違い
俺はアプライアではなくアスリートなので、環境の力は要らない
カフェ行かないと仕事できない、なんてことはない
また過集中して身体崩すなんてこともない、制御できる
逆に没頭しづらいのは悩みだけど。。。
つまり仕事も移動も付き合いも最小限にして、いかに自宅デスクに座る時間を最大化するかが鍵sta.icon*2
ここから逃げてはいけない
デスクと向き合え。孤独な営みを受け入れよ。
関連: 1日4時間は書くだけの時間をつくれ