仕事がないのは上司や組織の不手際
https://gyazo.com/8f81a886f5081399adbc5e5578b823d2
懸念は「クビになるのは嫌だ」と「給料下がるのは嫌だ」だと思う
クビになるのは嫌だ
こちらに問題がないなら基本的にクビになることはない(日本の話)
問題があるというのは、主に就業意思や意欲の話
仕事をマッチングさせるための対話や情報提供に一切に応じないとか、そういうレベルsta.icon
裁判で原告が負けてクビになる例を見てみると、一切応じてなかったレベルでひどかったりする
給料下がるのは嫌だ
一概には言えないけど、もしそれなりの実力があるのに仕事がないのだとして、そのせいで成果出せてなくて評価下がって給料も下がったとするなら、不服を申し立てて戦える余地がある
現実的には上司次第なので、上司側に現状維持の評価をしてもらう路線を狙うのがいい
普通はこれになる(いわゆる年功序列の横並び)はずだけど、相手も人間なので仲悪くなると評価落とされる方向に動かれてしまうsta.icon
もう少し過激になると、社内で共有範囲や相談範囲を広げて大事にして「あーもう、わかった、わかった」か「上司より上の機関から上司に圧力かけてもらう」に倒させる
さらに過激になると内部通報 → 個別労働紛争解決制度 → 裁判も使えるが、一個人には荷が重い
かつ大企業だと慣れてるので勝てない
特殊な事情がある場合は比較的勝ちやすい
証拠が要る。自分が特殊な事情を持ってる証拠か、上司や組織が良くない行いをしてきたという証拠の少なくとも片方
---
こんなことしてもしゃーないし時間も気力ももったいないので、社内外転職できるならそっちがいい
通常社内外転職はちゃんと考えてないケースが多いから、まずは本気でやってみる