ドキュメントデッキ
造語だが、カード(1話題1ファイル)とデッキ(カードのリンク集)で表現したドキュメントのこと。
解説書いた:
001, 002, ... とカードがある
https://gyazo.com/54697a7ee0153b289bc445c62009cec9
コンテンツはデッキとしてつくる、以下はトップページ(index.md)の例
https://gyazo.com/3863cf02a415a91d12ceaea5904c6f69
https://gyazo.com/e64010bebf0c896d0c260ff56902bd2d
ポイント:
Markdownで書け
1話題 1ファイルで書け
ファイル名は連番でつくれ。またタイトルはファイル一行目に書け
ファイル一覧をつくるスクリプトを書け
ASDMを例にすると:
これをコピペしてデッキをつくればいい
もちろん他に良いやり方があればそれでもいい。要は「カードリスト」を手間なくつくれたらいいsta.icon
カードからカードへのリンクも良い
し、適切にカードをつくっておればむしろ自然に行えるはず
ドキュメント全体がネットワーク的になるsta.icon
sta.icon
今回、ASDM書くために考案した手法を「ドキュメントデッキ」と名付けた
名前はカードゲームから。カードをn枚束ねてるニュアンス
ひとりでひとつのデッキをつくってもいいが、n人でnとおりのデッキができるようなコラボレーションでこそ真価を発揮すると思う