JPQR
日本の決済用QRコード統一規格 2019年(令和元年)開始
https://jpqr.paymentsjapan.or.jp/enrolement-psp/
Smart Codeが元らしい
最初は規格が乱立していたが、ほぼ統一された形
中国仕様に寄せていたPayPay LINE Payなどは参加せず?
QRコードの他、バーコード形式もありPOSなどではこちらが利用される
チャージ型の他、クレジットカード払いも可能?
EMV QR
https://www.emvco.com/emv-technologies/qr-codes/
https://www.w3.org/2020/Talks/emvco-qr-20201021.pdf
日本では Felica決済が先行していたがPayPayでQRコード決済が普及、各社バラバラに展開された後、残ったところをSmart Codeのような形で大半が統一されたが一部は参加していない。
銀行なども参加していて海外にもSmart Codeの一部やJPQR Globalなどとして広がっている。
店舗では業者毎に契約可能。店舗によって利用できないものもある。
利用者提示型 CPM(Consumer-Presented Mode)
Code128
事業者識別コード 8桁
4桁
4桁
QRコード
EMV仕様(CPM)と共存可能
先頭 hQVDUFY (CPV01 EMV)
先頭 hQVKUFFS (JPQR1 JPQR)
店舗提示型 MPM(Merchant-Presented Mode)
統一静的QRコード
統一動的QRコード
地方税統一QRコード
対応 グループ?
Smart Code (JCB)
atone
Wesmo!
ANA Pay
au PAY
EPOS PAY
ギフティプレモPlus
GLN Payment (韓国)
JAL Pay
BNPJ Pay
FamiPay
pring
Payどん
MyJCB Pay
みきゃんアプリ
メルペイ
LuVit Pay
銀行Pay
OKI Pay
こいPay
はまPay
ゆうちょPay
YOKA!Pay
福岡銀行
熊本銀行
十八親和銀行
d払い
楽天ペイ
commoney
イオンペイ
WeChat Pay
J-Coin Pay ? (みずほ銀行)
ろうきん
JAバンク
イオン銀行
銀行など
JPQR Global
カンボジアのKHQR
インドネシアのQRIS
EMVCo EMV Contactless