行政文書のDX化(sta)
面白そうなので考えてみたいsta.icon
なんとなくだけど、diffる方法、この路線になるかなぁって気がしていて、先回りして概念化してみたsta.icon
たぶん肝になる
日本でよく使われる文書レイアウト、あれをなくすことはたぶん無理なのでサポートするしかない
https://gyazo.com/bdf8165609319128c75afb16b0b238fd
こういう記入位置があっちこっちに飛んでるやつ
が、マークアップ言語とかLaTeXみたいなので組版するのもしんどい
もっと楽に行える仕組みが要るsta.icon*2
Smart Approval
賢い承認システム
特徴
承認のフローを柔軟に定義できる
「n人のうちの誰か1人が承認すればいい」という層をつくれる、とか
否認時は必ずコメントを書き込まなければならないこと
ボメントも残せる
承認状況を分析すること
ボトルネックがわかる
承認状況を可視化すること
晒されていることで健全になる
誰がどういう依頼出したのか、承認したのかが見えるため
Document Generation and Administration Server
文書を作成・管理するための一連のシステムを搭載した、堅牢な物理サーバ
Edit Roughly, Build selectively
文書コンテンツの編集は、wikiをいじるみたいにラフにやる
バージョン履歴は「保存」操作をすれば残る
こんな感じで
2022/08/16 07:01:11
2022/08/16 07:02:24
……
保存単位に対してメモを残せる
保存単位n個選んで並べることもできる
画面1を固定して、画面2で一つずつ切り替える、みたいな操作もできる
↑これくらいでいい。gitは要らない
文書化は、保存単位から選んで行う
明示的に行う
たとえば
文書X
2022/08/16 07:01:11
2022/08/16 07:02:24 ★これを選択して「文書として出力」を行う
2022/08/16 07:07:77
文書作成のオープン化に向けて
国でもなければ金はそんなにないので、低コストで成立させたい
オープンソースのようなエコシステムがあればいいだろう
例1
TIを使えばレイアウトデータをオープンソース化できる
その辺の自治体とか中小企業とかが使うことができる
レイアウトだけなら公開も難しくない
文書フォーマット規格の整備
それでも内部的には(プロトコルというか低層のレベルでは)要りそうだけど
これが絶対に要るよなぁsta.icon*2
要件
文書の表現力を持っていること
行政文書に必要な情報を表現しきれること
エンジニアでもなくても容易に習得できること
個人的にはmarkdownをさらにかんたんにした、日本語に特化したものが要る
改行レイアウトをそのまま反映するとか
全角半角スペースをうまく吸収するとか(全角マンでも強制的に半角が入れられるとか)
箇条書きは・が使えるとか
というより日本語入力オンの状態のまま文法が書けるとか
---
が、うう、ムズイ……sta.icon*2
一般人は改行やスペースでレイアウトしだす
「レイアウトはレンダリング時にやるので要りません」と言っても通じない
レンダリングの仕組みから詳しく説明する必要がある
こんなの解説書いても見ない
「勉強」する必要がある
どうやって勉強させる?してもらう?
インセンティブ次第か?
素人ならともかく、文書作成者という仕事人なら身につけるべきとも思うけどsta.icon
普段もっと難しい概念扱ってるわけだし、別に難しくないとは思う