ネーミングセンスが合わないとしんどい
今の仕事で「一年以上から動いてる開発PJ」のフロントとバック触っているのだが
色々原因はあるが
ネーミングのセンスという感性が合わなくて理解がはかどらない ← これに気づいた
例
フロントエンド側の API ラッパーを「API」と呼ぶ
僕的には API = REST API =バックエンド側で提供しているもの
なのでフロントエンドの文脈で「APIを実装する」と言われると、バックエンド側のソースをいじる?と考えてしまう
今日認識合わせできたが、ずっとしっくり来なかった
ItemNameというモデル名なのにnameとvalueを持っている
僕的にはモデル名はItem
XXXXViewという名前なのに役割はXXXXTemplate
ViewというとDBの文脈で「見せ方を工夫したやつ」を想起する
なのでXXXXViewに値が入ってなくて「ん?」となった
実際はただのテンプレートでそもそも値入ってない
Templateという名前だったら一瞬で腑に落ちる
……
しかし指摘するのも重箱の隅をつつく感じで申し訳ない
第一僕の感性が正しいとも限らない
というかぼっち歴長いんだから人以上に偏っている可能性が高い 会社でもオレオレなので、会社の価値観に合っていない可能性も高い