トラックドライバーにも言わせて
https://gyazo.com/38208ea6e5be8f370b91f068de3c75dc
sta.icon
超面白え
トラッカーの世界観も色々わかった
トラッカーは高度な仕事であるということと、それが理解されておらず搾取されているということ
ITエンジニアも同じなので共感する
いやエンジニアは自分で頑張って開拓する余地もあるけど、物理的な道路という現実の制約に束縛されるトラッカーではそれもできないからなおキツイ
トラッカーを見る目変わったわ、想像以上に過酷に働いてんだなぁ、俺と見ててイラっとすること多かったけど寛容になろう、またチャリで車道通る勢でもあるので邪魔しないようにしよう
トラッカーの未来を考える、何とかする的な話、俺はトラッカーじゃないけどITエンジニアなので協力できるかもしれない
まとめよ
ブレーキがデリケート
大量に積んだ状態で止まれるよう強力になっている
靴紐のゆるさや違う靴履くだけでももう良し悪しが変わるレベル
小柄な女性を想定していない
毎回ベストポジション模索するのに時間かける必要があるという
あと思ったより股広げないといけないので抵抗感がある
わかる。パルクールしてたからわかるけど男と女、体格同じでも全然違うよsta.icon なんていうか女は構造的に緩い。揺れる。なのでバシッとキープするのが難しいのよね(ただでさえ筋力ないし)
骨盤なんかなぁ?
トラッカー
団体を好まない一匹狼肌だが、人は恋しい
過酷な環境で働いてて自分たちこそが日本を支えているという自負
ゆえにこそ仲間意識も強くて優しい
覚える
全国の道とかランドマークとか覚えちゃう奴も珍しくない
スライド(トラック同士のすれ違い)一瞬でも「あ、何々の何々さんだ」がわかる
譲り合いが重要かつ嬉しい世界だからこそ、譲り合いの精神がある
手を挙げる合図めっちゃするよ
エンストはクソはずい
人権扱いしてくれない荷主が多くてストレスフル、なのであだ名つける
内装のこだわりは強い
トラック運転はクソむずいよ
死角が多すぎる。特に左後方。「物理的に見えなくなるタイミング」もあったりして運ゲーの様相すらある
積荷を守るように走らないといけない
安易なブレーキやスピード変更は燃料を食うし、MTやらなんやらの影響で「物理的に手間もかかる」
マラソンみたいに長期的に見て一定ペース保って倹約しないといけない世界
時間もシビアなのでなるはや目指さないといけないし
時速10キロの違いでも10時間走れば100kmの差になる
メンタル
脱輪の恐怖もある
左走行で道路少し傾斜してるし左折あるしで左輪ばかり負担かかる
まあ点検はするけど「偏った負担がかかってる」現実はあるので最悪のケースはどうしても少しは起きる
賠償責任
交通事故でも明らか相手が悪いのにでかい自分が非にされがち
現場検証とか進んで無罪になったとしてもそれまでは被告なわけだしメンタルきつい。周囲からの印象も悪くなるし
日本のトラッカー労働環境が劣悪である理由
日本が求めてる品質がエグすぎる
鉄道もそうだけど、無傷で名前晒してる車体が数時間の精度で運んでくるのは異常
現場の犠牲によって成り立っていると強調するsta.icon
改善基準
労働基準法とは別に細かい働き方を定めた規則
細かい休憩時間とか定めてるせいでかえってやりづらい
きりいいのに無理やり休憩取らないといけないとか
年代わからんけど、2006年くらいから徐々に強化されたって感じかしら?sta.icon
ものわかりの悪い荷主と、立場の無いトラッカー
荷主はトラッカーの現実を知らないので安直に「これも運んでよ(過積載)」とか「今手が離せないから待っててよ」とか言い出す
荷主はJITで動いてるのでトラッカーにも「ちょうどいいときにだけ来い」を強いる 待たされる
邪魔になるので搬入口周辺では待てない → どこで? → ただでさえトラック休める場所少ないのに
トラッカーは9割が中小ということもあって立場が弱く、言い出せない
荷主の言い分聞いて事故起こしても自分のせいにされる
検証進んで荷主や会社なども処分されるが、彼らからは責められる(下手すれば社内で孤立したり)し、失敗したという事実もあるのでメンタルにも響く
根本は1990年の規制緩和
これのせいで競合他社と下請けが激化して、(前述の高品質求められすぎ問題や)荷主第一主義も発生
積荷という概念が考慮されてない
物理的にもしんどいし、崩れないよう積むのもテクニカルなのに、おまけ作業としてトラッカーが行う羽目になっている
要冷蔵・要冷凍も地獄
温度差が激しすぎる。自律神経ぶっこわれるレベル
稼げない
改善基準の他、働き方改革の影響で長時間働けない体制になってしまった
以前は普通に年千万稼げてたのにできない
給料は下がったのに労働環境は悪化している
わずかな時間経をすぐに「サービスの完全停止」に直結させてしまう傾向にあるが、それは果たして「真のサービス」と言えるのだろうか。
+1sta.icon*4
誰かの「犠牲」が伴うサービスは、もはや「サービス」ではないと筆者は思うのだ。
+1sta.icon
足上げ
ハンドルの上に足乗せて休むやつ
理由がある
ベッドでがっつり寝ると寝過ごすし、ペダル踏みまくって疲弊した足を回復させるには心臓より上げるのが良い
で、数十分くらいで痺れたりしてくるので眠気が冷める。仮眠に良い
エンジンを切らない理由
冷房暖房ないと純粋にキツイ(夏や冬)
休憩もままならん
冷蔵冷凍車など冷凍や冷蔵を動かし続けないといけない荷物を持ってる
排ガス規制仕様だと構造上、エンジン動かしてないとフィルター切れて壊れる
そもそも休憩場所少なすぎて「アイドリングストップしないと迷惑だよなぁ」とわかっててもできない
職業病
虫歯。眠気対策で食わないといけないから。歯医者通うのも難しいし。あと荷物運ぶのに歯食いしばる機会が多いのもある
肥満。長時間運転してて動かないから。血流も悪いし。
不養生。性質上、タバコくらいしか頼れるものがなくて、まあタバコ吸えば不健康になる率高いよねと
ITでトラックドライバーの作業時間を見える化
いいアイデアsta.icon
拘束した時間だけ金払わせる(延滞料金)とかできたらいいよねぇ
ITアレルギーあってなかなか浸透しないみたいだけど
情報の集め方
現役トラッカーへのヒアリングやアンケートで情報集めている感じだった
やっぱちゃんと書くならこういう情報源確立しないとダメだよなぁ
アイデアsta.icon
通話アプリの例あるけど、喋ることであれこれする路線が良さそう
現実的にトラッカー達を助けることができる
ChatGPT出てるし、AIが話し相手になってくれるとか助けてくれるとかはすぐ追いつく
ドライブレコーダーを強化する路線
共有しやすくする?
種
でもサービス作っても会社側が導入してくれねえと意味ない
そういう意味ではトラッカー各自が使えるサービスがいいんだよね
構造的改革となると法律が絡んだりして無理ゲー
犠牲で成り立ってる低価格高品質なのでベンチャーが参入できる余地も小さい
が、アイデア次第では穴があると思う
で、そのベンチャーの新しいやり方が当たり前になって席巻する――
と思ったけど普通に色々あるわ。俺の負け。