sin、cos、tan
サイン、コサイン、タンジェント
全く覚えてないsta.icon
定義としては、ただの「直角三角形における二辺の長さの比」
だけどクソ便利で色々使われている
サインやコサインといった三角関数は何が便利なのですか?
三角関数には、以下のような便利な性質があります。
角度の表現:三角関数は、角度を数値で表現するのに便利です。例えば、直角三角形の辺の比率である正弦(sin)、余弦(cos)、正接(tan)は、角度によって定まります。このため、三角関数は、幅広い分野で角度の表現に用いられます。
波形の表現:三角関数は、周期的な波形を表現するのに適しています。例えば、sin関数は、振幅と周波数を変えることで、様々な波形を表現することができます。このため、三角関数は、音響や電気回路などの分野でよく使われます。
微分や積分:三角関数は、微分や積分にも便利です。特に、正弦関数と余弦関数は、微分や積分の計算でよく現れます。また、三角関数は、微分方程式の解析解を求めるのにも使われます。
幾何学:三角関数は、幾何学的な問題にも使われます。例えば、三角形の辺や角度を求める問題などに応用されます。
これらの性質から、三角関数は、数学や工学などの分野で非常に便利なツールとして使われています。
なるほど、数式中で使える「数値」として機能しているわけかsta.icon
とすると、重要なのはsin、cosといった「数値」の扱い方かsta.icon
各種変換公式
たぶん色んな数学の理論で当たり前のように出てくる
たかが比のくせに本当に重要で役に立つらしいねsta.icon
いわば共通言語、語彙みたいなもの