1日4時間は書くだけの時間をつくれ
少なくとも一日に四時間くらいは、書くことのほか何もしないという時間を設定することです。べつに書かなくてもいいのです。もし書く気が起きなかったら、むりに書こうとする必要はありません。窓から外をぼんやり眺めても、逆立ちをしても、床をごろごろのたうちまわってもかまいません。ただ何かを読むとか、手紙を書くとか、雑誌を開くとか、小切手にサインするといったような意図的なことをしてはなりません。書くか、まったく何もしないかのどちらかです。(略)」
from 『ロング・グッドバイ』(レイモンド・チャンドラー著, 村上春樹訳)
彼の言わんとすることは僕にもよく理解できる。職業的作家は日々常に、書くという行為と正面から向き合っていなくてはならない。たとえ実際には一字も書かなかったとしても、書くという行為にしっかりとみぞおちで結びついている必要があるのだ。それは職業人としての徳義に深くかかわる問題なのだ。おそらく。》
これ言葉定めたいなーsta.icon
write or nothing time - wont?w
neoterize or nothing
think or nothing
……んー、writeでくくっちゃっていいか
たぶん明示的な言語化ってところが重要なんだろうし
あとはtime部分
windowがいいかなぁ
いや、hourでいいか
office hourとかもあって親しみやすい
H単位というニュアンスももたせられる
wonh
wnh こっちでいいか
やっぱり作家と知的生産者って親和性あるなぁと思った
ここで言ってるのって「調べながら書く」じゃないんだよ
プログラマーとは違う
何も見ずに、ただただ自分の力で書き続けるということ
(いや達人級のプログラマーならできそうだけど
こういう営為によって、自分と向き合うことができる
内省ができる
俺も知的生産者として、改めて取り入れたいなと思った。
何よりかっこいいし(大事