ストック
一日に複数回行うタスクを複製してデイリータスクリストに置くこと、あるいは置いたもの
例:休憩
Tritaskを例にする
以下のようにストックしておく
code:tritask
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
休憩する場合は、ストックから一つを選んで開始する
code:tritask
2 2020/05/17 Sun 10:43 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
2 2020/05/17 Sun 休憩
主にTETで重宝する
プログレッシブルーチンタスクをストックすることもできる
翌日以降にも同じタスクが並ぶため、ストックをつくる手間が減る
例:ストックを6個つくり、今日の終わりまでに4個消化した場合
翌日には少なくとも4個のプログルがストックとして存在する
今日残った2個は消すか、スキップして回すかする