函館のハザードマップ
https://gyazo.com/8dd616bc35088f4b1e19303a8f87d24c
皆さんこんにちは!このページでは渡島地方函館市の防災について話したいと思います。
函館市の人口は25万人で北海道3位🥉となっています!
函館市の観光名所の五稜郭、ラッキーピエロ↓
https://gyazo.com/0696b858bd0cca575650f8580b35b57b
引用元 五稜郭Wikipedia  函館市公式観光情報
【地形】
函館は日本のトンボロ地形の代表とされ、函館市街地は最も狭い1kmほどの幅しかないところに位置しています。 函館湾に臨む函館山は、標高334m、周囲約9kmで、牛が寝そべるような外観から臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれ、道南最高峰の横津岳(標高1167m)山麓下の大野平野とつながった陸繋島です。
https://gyazo.com/180c7192315917aadfbe582edd281cb4
【ハザードマップ】
https://gyazo.com/639e7d4829f4aa4fb3921a6f9355bf5b
函館市のハザードマップは以下から見ることができます。
函館市津波ハザードマップ
函館市洪水ハザードマップ
函館市土砂災害ハザードマップ
函館市のホームページには津波、洪水、土砂災害のハザードマップが掲載されています。
大雨の際には洪水に備えて避難準備をしておくべきだと思います。
海に囲まれている市なので地震による津波の被害が想定されます。
実際に東日本大震災の際に函館でも津波が起きました。
函館市内における 3.11 東北地方太平洋沖地震の津波被害について
函館市のハザードマップは用途や地区別に細かく分かれていて詳しい情報がわかりやすいです!
津波の被害予想地域が広いため大きな津波が起きた時に被害が大きくなりそうな感じがします。
【参照】
函館市公式サイト
函館市Wikipedia