このページの趣旨(教科担当より)
本校3年生の地理選択者の生徒でこのページを作成しました。「iPadや2年生時から学んできた地理で学んだことを何かに活かすことができるのではないか。」という教科担当の思いつきのもと、生徒達にはこのページの作成にあたってもらいました。一部生徒からは「先生が授業したくないだけでは?」という厳しい意見もありました(笑)が、2年間の地理のまとめとしてはとても良い内容だと思っています。生徒のページ作成過程では、各市HPのリンクを貼ったり(地理とはあまり関係ないですが)、ハザードマップポータルサイトで担当市のハザードマップを自分なりに作成したり、各市のハザードマップを検索してHPなどで見た場合の不便な点を指摘したりと様々なスキルや視点を駆使している生徒の姿が印象的でした。「もしかしたら、君達が出した要望や問題点・改善点などが参考になり北海道各市のハザードマップの効果があがり、誰かの命を助けることができるかもしれない」という話も作成過程でしてきました。
各ページはそういった過程を踏んで、各生徒の目線でまとめてもらいました。実際に各市のホームページを見てみると、しっかりと掲載はされてはいるもののiPad(つまり携帯でも)では見づらかったり、タップしてもエラーで見れなかったり、子どもや高齢者への配慮が足りなかったり、といろいろな問題点が見えたようです。
このページの作成が終了した後は、各市へ要望メールを送付する予定となっています。
公開するクオリティで言えばまだまだなのかもしれませんが、発信していくことで更にこのページを良くしていきたいと考えています。温かい目で見て頂けると幸いです。