短歌RTA Any%
基本ルール
短歌は五・七・五・七・七の音の組み合わせ
この星の/オアシスとして/ゆるやかに/眠れる水を/湿原と呼ぶ(俵万智)
各句ごとに音が多いものを字余り、少ないものを字足らずという
「この味が/いいね」と君が/言ったから/七月六日は/サラダ記念日(俵万智)
これは五・七・五・八・七の字あまり
文字数ではなく拍数でかぞえるので、「てぃ」や「きゃ」などはまとめて1音扱い
逆に、長音(ー)や促音(っ)は単体で1音に数える
例: 「レモンティー」は5音、「キャップ」は3音
表記法
句ごとの改行・分かち書きはしない
例: 「雪の降る町であるから降っているこれらはすべて雪なのだろう(青野ゆらぎ)」を、以下のように各句ごとにスペースをあけて表記するのはNG
雪の降る 町であるから 降っている これらはすべて 雪なのだろう
短歌をはじめるにあたっては、これだけ覚えておけばOK
逆に、意図的に全角スペースをいれることはよくある
クリスマス・ソングが好きだ クリスマス・ソングが好きだというのは嘘だ(佐クマサトシ)
カッコ、句読点、その他の記号なども使ってよい
声のない世界で〈海だ〉と僕は言う きみは〈雪だ〉と勘違いする(青松輝)
喫煙は、あなたにとって高めます。より強めます。ひとつとなります。(新上達也)
錐・蠍・旱・雁・掏摸・檻・囮・森・橇・二人・鎖・百合・塵 (塚本邦雄)
字余り・字足らずについて
諸説あるが、字余りは比較的なんとかなる
どちらかといえば、5つのかたまりに区切って読んだときに読みやすいか(変なところで言葉が切れていないか)を気にしたほうがよい
「定番の字余り」みたいなやつもある
たとえば七・七・五・七・七
馬を洗はば馬のたましひ冱ゆるまで人恋はば人あやむるこころ(塚本邦雄)
夜にもっとも頼れる脚のリストからあなたが借りてくる青い馬(甲斐)
字足らずはなんとかならないことが多い
テーマ詠について
flatlineでは毎月「テーマ詠」をしている
与えられた単語からイメージされる内容で短歌を作ること
単語そのものが入っている必要はない
単語が短歌に含まれていないといけない形式は、「題詠」といって区別する