バランストレーニング
ねらい:【運動の準備】【運動の質】
実施タイミング:ウォームアップ、Online Training
方法:立位バランスのトレーニング。片足立ちなど。
注意:周りの人や物にぶつからないか確認する。慣れないうちは、転んでケガをしないように何かにつかまる。
バリエーション:徐々に時間を長くする・回数を増やす。時間や回数を競争するなど。
例:
片足立ち
ひざ90度(片足立ちで、反対の足のひざが90度になるように保持する。)
ひざかかえ(片足立ちで、反対の足のひざをなるべく高く上げて、手で抱えて保持する。)
うしろかかえ(片足立ちで、足を後ろに挙げて、足首を手で持つ。)
4の字(片足立ちで、4の字になるように反対の足をあげて保持し、おしりを下げる。)
開脚(片足立ちで、反対の足のひざが90度になるように側方に上げ、ひざを外方向に広げるように手で持って保持する。)
ひざタッチ(片足立ちで、反対の足のひざをあげながら、反対の手でタッチする。)
つま先タッチ(片足立ちで、地面についている方の足のつま先を、反対の手で触る。)
ひざ裏拍手(片足立ちで、地面についているほうの足のひざの裏側で、両手をたたく。)
頭上拍手(片足立ちで、頭の上で両手をたたく。)→つま先タッチ、ひざ裏拍手と交互に行う。
洗濯ばさみ(片足立ちで、足の近くの床に落ちているものを拾う。洗濯ばさみを10個くらい用意して、洗濯ばさみ1個を手に持ち、残りの洗濯ばさみを床において拾う。拾った洗濯ばさみを服にとめるとよい。)
片足ぶらぶら(片足立ちで、反対の足をぶらぶらさせる。)
片足ひざ上げ(片足立ちで、反対の足のひざを高く上げた後、後ろ側に振る。)
片足スイング(片足立ちで、反対の足を延ばしたまま大きく振る。)
インアウトアンクルタッチ(片足立ちで、内側くるぶし、外側くるぶしを交互にタッチする。)
両足立ち
つま先立ち(かかと上げ、ヒールレイズ)
かかと立ち(つま先上げ)
つま先立ちとかかと立ちを繰り返す。