「Classic Shell」プロジェクトが終了へ ~ソースコードを公開して後継版の開発を募る - 窓の杜
「アプリケーション経済」というのを最初に考えたのはスティーブ・ジョブズだそうで(うろ覚え要検証),その最たるものがアプリ・ストアで,今では商用プラットフォームの多くがこのビジネス・モデルを採用している(LINE のスタンプなどもこの類だよね)。
「Classic Shell」プロジェクトが終了へ ~ソースコードを公開して後継版の開発を募る - 窓の杜
「アプリケーション経済」というのを最初に考えたのはスティーブ・ジョブズだそうで(うろ覚え要検証),その最たるものがアプリ・ストアで,今では商用プラットフォームの多くがこのビジネス・モデルを採用している(LINE のスタンプなどもこの類だよね)。
米出版社が立ち戻る「紙の本」 電子書籍の販売減少で - WSJ
これねぇ。 ISBN が付かない自己出版はカウントされないんだよねぇ。つまり「市場の外側」にいるわけ。
実は自己出版に関しては数字が公表されないため出版業界では殆ど実態が把握されてない。ベストセラーと呼ばれるほど売れてるものは分かってるんだろうけど、そんなタイトルは限られるし。Amazon がかつて称えていた long-tail をまさに地で行ってるのが電子出版なのよ。
このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する! 商品はあっても 「運ぶ人」がいない… (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
何言ってるの。
ちゃんと配送料払ってるだろ!
Amazon の配送料が無料だったのは昔の話。
Amazonの「全品送料無料の廃止」が意味するもの プライム会員はもう逃げられない? - ITmedia PC USER
ヤマト運輸 一部時間指定停止の件は Amazonと消費者が悪いのだろうか - だぶるばいせっぷす 新館
まず最初に。
何故かみんな知らないふりをしているが Amazon は既に「送料無料」ではない。
Amazonの「全品送料無料の廃止」が意味するもの プライム会員はもう逃げられない? - ITmedia PC USER
https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/647679050656448512
食も、「家で料理する」という習慣は、これから急速に無くなっていくと思う。ワーキングマザーが家で朝ご飯と弁当を作ってるなんて異常な状況がいつまでも続くはずがない。こういうの、なんかの呪縛にかかってると思う。
これ,ずいぶん昔に西原理恵子さんが指摘されてたけど,要するに「手間(=時間)をお金で買う」ということ。
Twitterで流れた牛角やマリオランの偽キャンペーンとポイントサイトについて | 空気を読まない中杜カズサ
まぁ TL に広告を混ぜるってそういうことだからね。
Twitter もエロサイト並になったってことでいいんじゃないかな。
そのうちチ◯コがでっかくなる薬の広告とか出るですよw
広告料で稼ぐなら spam を許容するしかない。
各地で大量に売れ残り…もはや毎年恒例?恵方巻の廃棄問題 - Togetterまとめ
もうやめなよ、恵方巻きみたいな下品な風習を流行らせようとするの。
まぁいかにも「日本は hentai の国です」って宣伝してるのがいい感じではあるのだがw
日本中のコンビニ・スーパーが疑似「大人のおもちゃ屋」に変貌する日(笑)
私はナッツ入りチョコを貪り食って済ませました。
けれど、日本人が求めているスティーブ・ジョブズって、起業して、Macintosh発売して、紆余曲折あって、起業から30年後にiPhoneを生み出すジョブズじゃなく、パナソニックかソニーに入社して、入社後3年くらいでiPhoneを生み出す即戦力のあるジョブズだろ?
いやぁ。
ほぼ断言してもいいけど,日本の企業に「ジョブズ」が入ったら間違いなく組織の中で潰れるかパージされるかだろう。
キングコング 西野 公式ブログ - お金の奴隷解放宣言。 - Powered by LINE
ここに書いた記事はブログの方に清書したので削除します。
「無料」という手段 — しっぽのさきっちょ | text.Baldanders.info
人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
当たり前の話なのだが,「安い労働者」が欲しければ外部(国外など)から調達するか,それもできないなら労働条件を引き上げてでも「労働者」を調達するしかない。
更にそれでも得られないなら機械かを含めた「省人化」するしかない。