2024年5月
5/1
Y氏のTikTok発見してしまった。なんかプライベートを覗き見してしまっている感、、、。来週こっそり直接きいてみよ
2時過ぎに寝て6時半に起きてポッドキャストの収録。ということで授業中はクソ眠さった。久しぶりに睡眠不足で身体が熱く感じるやつ
ひとまずレジュメを書いてみたので始めてアプライしてみた。実験といったところ。75点を超えてたけど、これみんな同じ内容になるんでは、、、というくらい自由記述できるスペースがない
5/2
授業がオンラインになって、しかも7時過ぎに終わりハッピー。ジムにも行けた
5/3
ポッドキャスト編集からのクラスメイトと遊びに。5時間長いな…
5/4
割と頑張って作った動画が全然ふるわず。わりと、というかかなり頑張ったのだが。既にバズっている動画を分析してほぼ同じにしたのになぜ…
5/5
時間立ったらスワイプ率が少し改善して数千回に行っていた。正直数万回だと思ったのでがっくり
鼻詰まりがやばい。調べたら鼻炎薬使いすぎるとダメらしい。1日に4~5回使って数週間なので、だめなポイントをすべて踏み抜いているw薬を断つとともに、病院の予約をした
友人の結婚報告!!!!!めでたい!!!!そっちが先だったか!!!!
鼻詰まり、、、
YouTube、カナダにいることで最初の表示が日本以外になってそうかも。
5/6
Y氏のTikTokは秘密らしい。他の人には言わないでおいてあげる。
ひろゆきボイスに頭を支配されている!ひとまず1ヶ月の間は週3で動画作ってみよう。Youtubeのアルゴリズムが最適なユーザー層にたどり着くまで辛抱が必要だということを知らなかった。コロコロ内容変えるのではなく、まずは粘ることが必要そう。
5/7
Youtube、軸をずらさず続ける意思が必要。まあ確かにポッドキャストも同じ感じでやって、数ヶ月後から伸び始めたからな
でも300再生で1フォロワーの比率は高い気がする。しかし表示先がまだ日本以外になってしまっているので、投稿した後にカナダから見ない方がいいかも。VPN有効で日本だけじゃ足りないかしら
授業はとても退屈なので聞いていない
5/8
朝からポッドキャストのゲストとして収録。3人揃ってゲストになるのは今回がはじめてで、リスナーさんということもあり自分たちの放送を楽しんで聴いてくれてることを実感できてめちゃ嬉しい
若干迷ったけどカバーレターはいらないか。やはり。
ATSの出すキーワード、とんちんかんなこともあるのでJobScanを盲目的に信頼しない方がいいかも。
授業終わりの9時過ぎでも明るい〜
5/9
ポートフォリオを授業中に作り始めた。作り始めると楽しくなる。ベントーユーアイ。コンテナクエリー便利かも
5/10
午前中に細々タスクをやって動画投稿し、夕方からキツラノビーチに。めちゃくちゃキレイだ〜次は泳ぎたいな
オーロラ見えるかもしれないので待ってみる
見れたオーロラ!!!雲っぽいものが増えてきて写真取ったら緑と紫!結局を日またぐまでいた。めちゃくちゃきれいというか、スケールがデカくて感動した。肉眼では雲っぽいのだが、色が見えるタイミングも合った。空全面に立体的に模様が現れるのが壮観
バスが来なくてLyftをよんで20ドル。オーロラ堪能代と考えればやすいので、めちゃくちゃ気分は良い。最高だ!
久々に柚子酒飲んで美味かったぜ
クラスメイトと騒ぎながら見れたのもすごいよかったなー
5/11
オーロラの感動をブログに写真付きでかきとめた
5/12
CS dojoのミートアップに初参戦。ネットワーキングのためのイベントなので、特に発表があるわけではなかった。ほんとに話すだけ。メンターがたくさんいてめちゃくちゃありがたい。一人レジュメ送ると約束したので送る。技術スタックは理想っぽい
5/13
匿名日記ワイワイサービスとか
LinkdeInで送るためにresumeを人間が読むように書いているが難しい。1枚の制限を守りつつも魅力的にするのは大変だね
授業聞いてねえ。すまんなあ
ピザを焼くための大きめの板を買った。焼くのが楽しみだ
5/14
なんとかresumeを書いて送った。返信がない。夕方に送ったので次の日に返信が来ると信じよう・・・。プロフ閲覧されて反応ないのが心配になる
実際の面接を考えるとインタビュー対策しないとだめだな。まずはLeetCodeの基本150問を全部解こうと思った。同時にシステムインタビュー対策もしたいので、本を読むなりなんなりしたい。
やっぱりLeetCode75にしておこう。
5@15
喉がいがいがしてきた
5/16
風邪。夕方に図ったら37.5
夜に38こえた。そしてコロナ陽性
なんだけど深夜に楽になったら微熱
5/17
熱がなかった。コロナに耐性ついた?
夜に再度発熱
なんでトイレづまりを僕が直してるんだ?同棲のときにも思ったけど、大雑把な人と暮らすと繊細な方が先に色々気づいて解決する羽目になるのでいやだな
すっぽんを台上や蓋の上に乗せるの理解できない。汚すぎでしょ
5/18
コロナじゃないからマスクしないのも理解できないな。咳めいゃくちゃしてるならマスクしてほしいが。
5/19
ほぼなおった?と思ったけどよる体温上がった
5/20
90%回復したような
炊飯器ゲット!
new westminWestminster のあたり、おしゃれでいいな。バンクーバーの観光をまともにしていないので、そろそろ観光したくなってきた
5/21
Vanjs参加。よかった。会場の雰囲気優しめ。自分が発表してうまくいくイメージできた
帰りにKさんと長話したのもよかった。働く悩み?は誰にでもあるね
5/22
授業に興味なさすぎでどうしよう問題
5/23
便利
5/24
宿題をその日のうちに終わらせられるといいね
LinkedIn にそれっぽいアニメーション動画のせれた。あんまり内容が薄いのは嫌いなんだよなぁ。日本の駆け出しエンジニア感でてきらい。逆に言うと、嫌いな方向に尖らせると最適化された内容が作れるのかも
5/25
朝スタバで仕事。めちゃくちゃ気分良い。今のマスクもちょうどやりたかったやつで、終わらせるとレジュに書きやすそうなのでやる気。
コードが動く動画作れるウェブアプリ作り始めた。
感想つぶやくロボットのミーム作成ページ作ってつぶやいた。どうなるかしら
そんなにうけず
夜、ふっかるでステーキたべた。高いがうまい…。
個人開発のやつ、少し進捗。動いたら楽しいだろうな~
5/26
DPにちょうせん。mediiuum とけず。悔しい。
あと全然楽勝に解けない。コーディングテストで使う典型的なアルゴリズム網羅して、片手間でとけるようにならないと
時間溶けるので、ペーパーマリオは移動中以外やらないようにしよう
ニュースレターやってみたいな〜と思って色々調べ始めた。なんで気になりはじめたのか忘れた。じゃばさんのニュースレターが目に入ったんだっけ?とにかく、サブスクで初めてお金稼ぎたいな〜〜。ポッドキャストと相性いいかしら?
5/27
今週の〇〇
かわいい
気になった記事
インプット
ポッドキャスト
就活
自炊
道
使えるようになりたい英語
Tech Interview Handbook見つけた
5/28
昨夜は1:30までMTGして寝るのが久々に遅くなった。ということで若干寝不足感ある
コーディングテスト対策はちょっと波に乗ってきたかもしれない。理解すべきことの全容を把握したのでゴールが明確になった感。受験勉強と似ているが、それよりだいぶeasyだと感じている
ベーコンで炊き込みごはんしたい
5/29
カフェはBGMがかかっていて話し声もあるのがいいね。図書館は無音だからな。
とりあえず毎日小さくてもいいからレジュメやコーディングテストで1つの進捗をだすのがいいかな。毎日繰り返せば及第点に到達しそうだし、まとめてやるより楽
5/30
朝やる気出ないな〜と思っていたら停電してた。はじめての停電inカナダ
レジュメ、あとは各会社の中身の箇条書きを充実させるだけってところまできた。実際に送るときは1つの会社を削るとちょうど一枚に収まってよさそう
5/31
HBD!
情報発信する側の人になりたい場合、恥ずかしさと批判を克服しなければいけないんだな
ReactとかVudeではないformのハンドリングがおもしろい
共通store。こうまでしたいなら他のフレームワーク使いたいかな、個人的には
たくさんのんだよ。まるで日本の居酒屋に来たみたいだ