2024年10月
気が向いた時に書く
10/1
仕事はじまた。なるほどね〜って感じで、今年中の転職を目指したくなた
そのためにやるべきことを整理してFrontEnd Quizをときはじめたら面白い。技術力と関係ないんだと腑に落とすことが自分にとっては大事だった。日本でいいところにいると、こういうのちょっとバカにして下に見ていたので。
実際これがうまくできても日々の業務で良いエンジニアかどうかは全然別の話だねと思う
10/2
マイナスなことを色々メモした。さすがに公開でかけない
10/3
引っ越しはmaster roomでいいかなあひとまず。と思ってきた。たしかにそうだよな。徐々にレベルアップでいいか。レイオフリスクも考慮
10/4
良い人であった方が後々いいことはわかっているのだが、心が狭いのでいちいちイラついてまう
啓蒙者の心意気でいいかもしれない。知識のない可哀想な人たちに教えてあげてる自分、めちゃくちゃやさしいね。はーと
って考えると若干落ち着くことができるかも
根本には「前はすごい良い環境だったのに、なんで自分がこんな酷い環境に・・・!技術力もあるのに・・・!」という気持ち
待遇に不満
まあでもそれを正当化できる社会的な理由が存在しないか。うーむ
って思ったけど、スキルの低さと合理性のなさに会うたびにキモいんで無理だわ。ストレス感じるときは転職タイムアタックのモチベに変えよう。ここで何を言っても無駄だ
もしくは不真面目さがたりない
どうでもよいし転職すると決めてる会社なのに、文句の気持ちが出てくるのはなんでだろう?辞めるならどうでもよくないか?何で自分の心は動いてる?
フリーランスでかかわった時もそうだな。なんでどうでもいいことに自分の感情動かされて余計なエネルギーを消費してるんだ?もったいない
心にフリーレンを想像するといいかも
「そうだねフェルン。でもね、無駄なことに労力を割くのは勿体無いよ。人生の無駄遣いだ。」って言いそう
10/9
最悪を想定して仕事したら結構マシ。返事返ってくるんだ!とか当たり前のことさえ褒めてあげられるので。
10/24
ニュースレター、いい感じ。週1の日記かー。でも週1だと微妙に忙しくてちゃんと書けないタイミングがありそう。
って思ったけど、ポッドキャストと同じように当たり前のものとして習慣に取り込んだらいいかな
カナダの移民関連のポリシーが発表された。厳しくなりそう。ただ、PR申請の色々で改めて調べたけど、1年のカナダ歴と英語力、そして給与があればBCPNPのラインがよりあがってもいけそう。自分で頑張れるのが転職と英語の勉強なので、やることが明確になったぞ。CELPIP対策とかやるか!